HOME > ニュース > ポータブルしないオーディオイベント「デジ研」、ポタ研と同時開催

中野サンプラザにて

ポータブルしないオーディオイベント「デジ研」、ポタ研と同時開催

公開日 2017/02/15 19:10 編集部:川田菜月
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ホームオーディオ機器によるデジタル音楽再生に特化したイベント「デジタル研究会(デジ研)」が、中野サンプラザ 6階フラワールームにて2月18日(土)に開催される。

「デジ研」(デジタル研究会)

デジ研は、ポータブル再生システムの展示会「ポタ研」に対し、ホームオーディオシステムでのスピーカーによる音楽再生にスポットを当てたイベント。4部構成でストリーミング音楽再生の基本やネットワークオーディオシステムの正しいシステム構築など、デジタル音楽再生の基本から今後の展望までを体験できるとのこと。

詳細は以下のとおり。

デジタル研究会(デジ研)
■日時:2月18日(土)11:00~17:00
■会場:中野サンプラザ 6階フラワールーム

■タイムスケジュール:
<第一部>11:00~12:00
ポータブル機器でホームオーディオを再生してみよう
担当:AUDIOSTATION 中谷氏
内容:ポータブルプレーヤーやパソコン、DELAのNAS「HA-N1AH20/2」を再生機とし、iFI-Audio「micro iDSD BL」と接続してスピーカーで試聴。圧縮/可逆圧縮/非圧縮/ハイレゾ音源の比較も実施予定。

<第二部>13:00~14:00
いろいろ話題になっているストリーミング再生を詳しく理解しよう
担当:ブライトーン 福林氏、オーディオ評論家 土方久明氏
内容:SOtM「sMS-1000SQ」「sMS-200」、LUMIN「S1」を使用し、SpotifyやTidal、Roonなど話題のサービスを解説。

<第三部>14:30~15:30
ネットワークオーディオシステムの正しいシステム構築を考えてみよう
担当:ブライトーン 福林氏、オーディオ評論家 土方久明氏
内容:SFORZATO「DSP-03」、LUMIN「S1」「L1」などのネットワークプレーヤーを使用しつつ、ネットワークなどの環境構築について解説。

<第四部>16:00~17:00
確実に音質が向上するデジタルファイル再生のためのアクセサリーを試してみましょう
担当:ブライトーン 福林氏、AUDIOSTATION 中谷氏
内容:テレガードナー「M12 Gold Switch」やバッファロー「BS-GS2016/A」といったスイッチングハブを、通常のものと比較試聴。iFi Audio「iSilencer 3.0」を用いた高周波ノイズ対策なども試す予定。

■協賛メーカー(50音順、敬称略):
(株)スフォルツァート/(有)トップウイング/日本テレガードナー(株)/(株)ブライトーン/メルコシンクレッツ(株)

■使用機材
プリアンプ:B.M.C.「DAC1PRE HR」
パワーアンプ:B.M.C.「CS3」
スピーカー:FOSTEX「G1003」
調音パネル:Arte「PW-IV」、Vento「Square」

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります