HOME > ニュース > <IFA>ソニー「LF-S50G」は“音楽を楽しむためのスマートスピーカー”。開発者が詳細を解説

音楽リスニングを重視した多機能設計

<IFA>ソニー「LF-S50G」は“音楽を楽しむためのスマートスピーカー”。開発者が詳細を解説

公開日 2017/09/03 15:32 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーはIFA2017にて、Googleアシスタント対応のワイヤレススピーカー「LF-S50G」を発表した。現地のソニーブース内でも注目を集めている同製品の開発コンセプトやキーポイントを、開発に携わったソニーの山崎達也氏に直接聞くことができたので紹介する。

ソニービデオ&サウンドプロダクツV&S事業部事業戦略部 パートナー戦略課 山崎達也氏

ソニーのスマートスピーカー「LF-S50G」

LF-S50Gを開発したのは、以前からSONYブランドのBluetoothスピーカーを手掛けているソニービデオ&サウンドプロダクツ。IFA2017ではいわゆるスマートスピーカーが注目を集め、オーディオ機器はもちろん白物家電との連携も含めた実用化の未来も見え始めた。一方でこのLF-S50Gについては、「我々が考えているのは、音楽生活を簡単に楽しんでいただける入口となる製品。『OK, google. Play music』の掛け声で音楽を手軽に楽める、声のコントロールだけで音楽をダイレクトに呼び出すことができるもの」(山崎氏)と、あくまでも音楽リスニング視点で作られている。

ボイスのみでコントロールできる手軽さが「LF-S50G」のポイント

ワイヤレススピーカーの機能として注目すべきポイントは、防滴性能と360度スピーカーとして設計されていること。「IPX3の防滴と360度再生に対応させた理由は、設置性を広げ、様々な場所で音楽を楽しんでもらえるようにしたかったから。特に、家族では奥様ら女性が商品の購入決定権をもっているケースが多い。LF-S50Gのように、声で簡単に操作できることと設置性の高さがあれば、より多くの女性に音楽がある生活を実際に体験して楽しさを理解してもらえるのではないかと思っている。そして、お父さんにもスマートなスピーカー使ってもらう、ということを考えた」(山崎氏)。

キッチン風の空間でデモを行い女性をターゲットにしていることをアピール

スピーカーは、上部に下向きのサブウーファーユニットと、下側に上向きの48mmのフルレンジユニットを搭載し、それぞれが発した音をディフューザーで拡散して360度に広げる仕組みを採用する。「背の高い人が立って聞いてもベースの音が変わらないようになど、家の中を同じ音で満たして、どこからでも聴こえ方が変わることがないようにしている」(山崎氏)と、まさしく全方向へハイクオリティなサウンドを聴かせることを目指している。

対応する音楽ストリーミングサービスはSpotify、Google Play Music、Pandora、TuneIn、iHeartRadioなど。Spotifyはフリー版にも対応するので、購入してすぐにワイヤレスで音楽を聴くことができる。

なお、純正のGoogleアシスタント対応デバイス/スピーカーである「Google Home」との違いについては「Googleアシスタントとしての機能はまったく同じ。ただし、360度スピーカーとしてのサウンドに加えて、ジェスチャーコントロール対応、時計表示、NFCなどの機能で差別化している」(山崎氏)とのこと。

特にBluetoothとNFCの対応は、「スマートスピーカーによる音楽再生は日本のお客様にはあまり馴染みがないので、手軽に再生する方法として対応とした」(山崎氏)と、ワイヤレススピーカーを手掛けてきたソニーらしい現実的なつくりもなされている。

Google Homeとは時計表示、防水、ジェスチャー機能などで差別化

ユーザーのボイスコントロールを認識するマイクは、本体上側に2基を搭載する。「マイクについては、Googleによるクラウド側の処理がメインになっている。Googleアシスタントを採用するには、Googleが定めた技術を使わなければいけない。この定められたスペックの中には、、本体から流れる音楽の音をキャンセルする技術が組み込まれていて、相当大きな音で音楽を再生していてもボイスを認識できる。ただし、Chromecast built-in機能を使って他のスピーカーと連携して音楽を同時に鳴らしている場合は、ボイスが認識しづらくなるときもある」(山崎氏)。

IFA2017に設けられたソニーブースでは音楽を流す以外にも、照明をコントロールしたり、家庭内でBRAVIAと連携してYouTubeの調理レシピを表示したりと、家庭内の機器との連携をデモンストレーションしていた。しかし、あくまで企画の意図は音楽を楽むめための360度スピーカーであるという。「LF-S50G」はオーディオメーカーとしてのソニーらしい、現実的なスマートスピーカーへのアプローチが特徴となる製品と言えよう。

BRAVIAとの連携デモもYouTubeで調理方法を表示する女性向けの視点もデモされていた

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール