HOME > ニュース > <CES>HTC VIVE、ヘッドマウントディスプレイの上位モデル「Vive Pro」。解像度を78%向上

Vive Proを無線化するアダプターも

<CES>HTC VIVE、ヘッドマウントディスプレイの上位モデル「Vive Pro」。解像度を78%向上

公開日 2018/01/10 11:52 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
HTC VIVEは、CES 2018にて、ヘッドマウントディスプレイの上位モデル「Vive Pro」、およびVive/Vive Proを無線化する「Vive Wireless Adaptor」を発表した。

「Vive Pro」

Vive Proは、「Vive」の上位機種となるヘッドマウントディスプレイ(HMD)。両眼を合わせた解像度が2,880×1,600ピクセルとなるデュアルOLEDを搭載。解像度をViveに比べて78%向上させたことで、没入感をさらに高めることができるとする。

さらに、Vive Proはアンプを内蔵した一体型ヘッドホンを搭載。ヘッドストラップも人間工学や使い心地の観点から新設計され、サイズ調節ダイヤルの実装によりヘッドセット前面の重さを軽減して全体の重量のバランスを向上させた。アクティブノイズキャンセリング対応のデュアルマイク、開発者の利用も想定した2つのフロントカメラも搭載する。

日本国内でのVive Proの発売時期や価格については追って発表されるとのこと。

Vive Wireless Adaptorは、Vive/Vive Proを無線化するアダプターユニット。インテル社のWiGig技術を採用。干渉の少ない60GHz帯で動作し、低遅延および高品位な無線伝送を実現するという。本機は2018年の第3四半期に出荷予定となる。

「Vive Wireless Adaptor」

Vive向けのコンテンツを提供するViveportも「Viveport VR」として大幅にアップデートを行う。VR内でのコンテンツ一覧の閲覧、購入やサブスクリプション登録をする前に、VRコンテンツの一部をルームスケールでプレビューできる「VRプレビュー」などを新たに用意する。

Vive用のビデオプレーヤー「Vive Video」の新機能も発表。UIを刷新したほか、動画投稿サイト「VIEMO」のコンテンツ再生にも対応する。Vive Videoの最新版はViveとGoogle Daydreamプラットフォームですでに利用可能となっており、Vive Waveでも近日中に利用可能になる予定。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります