HOME > ニュース > DAZN、Jリーグ中継不具合の原因は「メタデータ」。再発防止策とお詫び対応を表明

11月30日発生のJ1リーグ中継9試合が見られない不具合について

DAZN、Jリーグ中継不具合の原因は「メタデータ」。再発防止策とお詫び対応を表明

公開日 2019/12/04 14:06 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
DAZNは、11月30日のJリーグ中継が視聴できない状態になった不具合について、原因がメタデータの不備だったと発表。再発防止策を表明するとともに、ヘルプページで今後のお詫び対応を発表予定であることを明かした。

DAZNのロゴ

不具合は11月30日(土)の2019明治安田生命J1リーグ 9試合の中継で発生。試合開始前よりタイル(サムネイル)上に映像が映らず、試合を観戦できない状況になったというもの。当日は緊急対策として、DAZNのオウンドメディア「DAZN Player」、およびソーシャルメディアにて無料配信を行った。その後、14時44分の「FC東京vs浦和レッズ」を皮切りに順次DAZN上での中継が復旧し、15時16分の「ジュビロ磐田vs名古屋グランパス」、「湘南ベルマーレvsサンフレッチェ広島」で全試合の中継が復旧した。

原因について、DAZNのアプリケーション上の各試合が表示されるタイル(サムネイル)と、各試合のライブ映像を処理するデータセンターを紐付けるメタデータ(属性情報)に不具合があったと説明。このため、スタジアムからの映像はDAZNのデータセンターに正しく届いていたものの、ユーザーのデバイスからライブ映像にアクセスすることができなかったのだという。

そして、調査を進めた結果、本件の根本原因はメタデータ(属性情報)を生成するソフトウェアの不具合にあると特定。今後の対応策として、ソフトウェアの改修と徹底したテスト、そしてメタデータのさらなる監視体制の強化によって再発防止に努めていくとしている。

ユーザーへの対応として、本不具合で影響があったすべてのユーザーを対象に、お詫びの対応をとる。手続きの詳細については、後日にDAZNヘルプページ(https://my.dazn.com/help/1912-jp)およびDAZN Twitterヘルプアカウント(@DAZN_JP_Help)で案内するとしている。 なお、本件はDAZN for docomoのユーザーも対象となる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります