HOME > ニュース > Brise Audio、フラグシップ開発のノウハウも取り入れた新ヘッドホンケーブル「MIKUMARI Ref.2」

長さは1.3m/2.5m

Brise Audio、フラグシップ開発のノウハウも取り入れた新ヘッドホンケーブル「MIKUMARI Ref.2」

公開日 2020/10/13 10:00 編集部:成藤 正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ブリスオーディオは、同社ヘッドホン向けリケーブル「MIKUMARI」のアップグレードモデル「MIKUMARI Ref.2」を本日10月13日より発売する。

セミオーダー形式によりアンプ側端子/ヘッドホン側端子は様々な形状に対応可能。ケーブル長は1.3m/2.5mの2種類をラインナップする。価格はいずれもオープンだが、市場では1.3mモデルが税抜120,000円前後、2.5mモデルが税抜140,000円前後での実売が想定される。

「MIKUMARI Ref.2」(6.3mm標準ステレオプラグ-両出し仕様)

昨年発売したヘッドホンケーブル「MIKUMARI」をベースとして、フラグシップモデル「YATONO」開発で培ったノウハウを含む同社の現在の技術により大幅な改良を施したというモデル。

ケーブルは高機能高純度銅導体と、ノイズに強い8芯構造のDual Quad Spiral構造を採用。中高域の透明感と抜け、低域の厚みと帯域の伸びの両立を図っている。また独自の7層構造のシールドには、広帯域非磁性特殊積層電磁波吸収材とカーボンナノチューブを投入。ノイズの遮蔽だけでなく振動対策も改良したという。

フラグシップモデル「YATONO」開発で培ったノウハウ等、現時点の同社の技術を注ぎ込んだとする

ベースモデルからは、特定帯域のピーク感や誇張した表現を極力排除したピラミッド型の帯域バランスや、ソースに対して忠実で素直な音作りを継承。その上で、情報量やダイナミックレンジ、全域の見通しの良さ、空間描写といった表現力を向上。ミドルレンジ~ハイエンドヘッドホンを意識した音作りを行ったとしている。

その他、バイブレーションスタビライザーを兼ねたケーブルスライダーには、質感が高く希少なローズウッド無垢材を採用。すべての工程を国内で行い生産しているという。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります