HOME > ニュース > AVIOT、オープンイヤー型完全ワイヤレス「TE-H1」。高音質技術を盛り込みながら軽量コンパクト

「Openpiece」シリーズ最新モデル

AVIOT、オープンイヤー型完全ワイヤレス「TE-H1」。高音質技術を盛り込みながら軽量コンパクト

公開日 2024/06/25 10:00 編集部:岡本雄
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
プレシードジャパンは、AVIOTのオープンイヤーイヤホン「Openpiece」シリーズの最新モデル「TE-H1」を、7月2日(火)より発売。それに先立ち、6月25日(火)より予約受付を開始する。価格は税込16,940円。カラーはブラック/ドーンネイビー/シルバーの3色展開。

AVIOT「TE-H1」

本機は、耳を塞ぐことなく、周囲の音を聞きながら音楽を楽しめるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。オープンイヤー型の使いやすさを追求しつづけてきたOpenpieceシリーズの最新モデルに位置し、軽やかで快適な装着感と、妥協しない高音質設計で、日常のあらゆるシーンで最高の音楽体験を提供するとアピールしている。

音質面では、新開発の14.2mm大口径ドライバーを搭載。振動板には、合成樹脂をパルプファイバーで補強したハイブリッドタイプを採用。低歪みでバランスの良い特性により、開放感を邪魔しない自然な広がりのサウンドを楽しめるとしている。

独自開発「マルチダクト構造」のイメージ

加えて、これまでの「Openpiece」シリーズの開発で培ったノウハウを投入し、オープン形状に最適化したという「マルチダクト構造」を開発。ドライバー前方のメインダクト、ドライバー後方の音を活用して音の広がりをもたらすというサブダクト、音響インピーダンスを最適化しつつ音漏れを抑制するアッパーダクトを配置し、コンパクトな筐体ながら正確な振動板駆動と最適な音響を実現したという。

またこの構造によって音を放射する方向をコントロールすることで、周囲への音漏れを可能な限り軽減したとのこと。さらに、電車で隣の席に誰かが座っている場合や、物音がほとんど無い空間など、音漏れをさらに抑えたい場面向けに「音漏れ抑制モード」を搭載。デフォルトである「高音質モード」からタッチひとつで切り替え可能で、音量はそのままに音漏れを低減させることができるという。周囲が騒がしい空間などでは「音量優先モード」への切り替えが可能で、このモードは専用アプリ「AVIOT SOUND ME」にて2024年7月中にアップデートが予定されている。

場面に合わせて「高音質モード」「音漏れ抑制モード」「音量優先モード」の3種類から選択できる

形状面では、本体内部の音響設計と部品配置を可能な限り効率化することで、7.5gの軽量設計を実現。充電ケースのサイズに関しても、部品配置とスペース効率を極限まで追求した独自設計により、3辺の合計を153mm以下に抑え、既存のイヤーフック型を採用したイヤホンと比較して大幅な小型化を実現したとしている。

本体片側7.5g、充電ケース3辺の合計が153mm以下とコンパクト設計

また、人間工学に基づいて新規開発した、耳を包み込むような独自の「ヘリカルイヤーフック」形状や、高強度の形状記憶合金とリキッドシリコン、耐久性を保ちつつ極限までスリム化した耳掛けフックの採用により、「着けていることを感じさせない」ほどの優れた装着感を実現したと説明している。また、メガネやマスクなどとの併用も考慮し、耳への負担を可能な限り軽減したとのこと。

また、イヤホン本体は装着感とデザイン性を両立すべく、肌に触れる部位には柔軟性に優れたリキッドシリコンを、フェイスプレートとテール部には、艶感のある塗装や高級感を演出する金属蒸着を施した樹脂成型のパーツを採用。上質な外観と、フィット感や音響といった機能性を妥協なく兼ね備えたデザインだという。

独自の「ヘリカルイヤーフック」形状や、形状記憶合金とリキッドシリコン、スリム化した耳掛けフックの採用で優れた装着感を追求

そのほか機能面では、話し声と周囲のノイズを判別、除去するAI技術を活用したアルゴリズムの搭載した、高品質通話用マイクを採用。加えて、マルチポイント機能や、IPX4相当の防水機能を備える。

バッテリーは、イヤホン単体で最大12時間、充電ケース込みで最大42時間の連続再生が可能。通話は最大6時間可能でビジネスユースでもストレスなく使用できるという。また、約10分の充電で最大60分の連続再生が可能となる急速充電に対応している。

BluetoothはVer.5.3、コーデックはSBC/AAC/LDACをサポート。プロファイルはA2DP/HFP/AVRCPに対応する。登録可能なBluetoothマルチペアリングのデバイス数は8となる。付属品としてUSB-Cケーブル等を同梱する。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール