オウガ・ジャパンが取り扱い開始
SKYWORTH、Dolby Atmos/Vision対応スマート液晶テレビが2/21国内販売。32型/43型/55型の3モデル
オウガ・ジャパンは、中国の家電ブランド・SKYWORTHの製品取り扱いを開始することを発表した。第一弾製品として、チューナーレス液晶テレビ “Smart TVシリーズ” 3モデルを2月21日にKDDI独占で発売。ラインナップの詳細とそれぞれの税込価格は下記の通り。
<SKYWORTH Smart TVシリーズ>
・55型「F55S51M」:121,000円
・43型「F43S32U」:54,780円
・32型「F32S21Q」:32,780円
3モデルともOSにGoogle TVを搭載し、本体をインターネットに接続するのみで映画やドラマなどの配信コンテンツを楽しめるほか、音声操作やリモコン連携によるコントロールが可能なスマート液晶テレビ。32型はコンパクトながら鮮明な画質とクリアな音響体験を実現するとともに、43型/55型は4K(3840×2160)解像度による高精細な映像美とDolby Atmos対応のパワフルなサウンドを兼備。ユーザーのライフスタイルやニーズに応じて、サイズや機能の異なるモデルを選ぶことができるとアピールした。
F55S51MはバックライトにMini LEDを搭載、さらに量子ドット技術を組み合わせた。解像度は4K、HDR10/Dolby Visionに対応し、色域はDCI-P3を97%カバーする。暗部の再現性に優れ、細部まで鮮明な映像を実現するとした。
2.1chのサウンドシステムを搭載し、最大出力は50Wに対応。15W×2基ならびに20W×1基といった計3基のスピーカーを採用している。フォーマットはDolby Atmosに対応。
最大120Hzのリフレッシュレートを備えるほか、MEMC技術によってゲーム、スポーツ、動画などのなめらかな再生をサポート。本体に光センサーを搭載しており、周囲の明るさに合わせて最適な輝度に調整を行う自動調光機能を備える。
F43S32Uは直下型LEDパネルに量子ドット技術を投入して高精細と広色域を実現。解像度は4K、HDR10/Dolby Visionに対応し、色域はDCI-P3を93%カバーする。10億7000万色の描写によって色の深みや微細なニュアンスまで忠実に再現し、よりリアルな映像体験を実現するとした。
15Wのスピーカー×2基を搭載し、最大出力は30Wとなる。55型と同じくDolby Atmosに対応しており、臨場感あふれる音響体験を楽しめるとアピールする。最大リフレッシュレートは60Hzだが、倍速駆動およびMEMC技術を投入することによって、最大120Hzまで対応する。
F32S21Qは直下型LEDパネルを採用。解像度はFWXGA(1366×768)、HDR10に対応し、色域はNTSCを68%カバーする。スピーカーは10W×2基を搭載。最大出力は20Wとなる。視野角は上下左右とも178°で共通。
いずれも本体は高級感のあるメタリックフレームを採用。極薄ベゼルによって高い画面占有率とコンパクトな設計を両立した。また、世界的に権威のあるデザイン賞を多数受賞する同ブランドならではのシンプルで洗練されたデザインで、さまざまなインテリアテイストにマッチするとアピールする。
入力端子は、55型がHDMI(2.1)×3/USB×2/RCA×1、43型がHDMI×3(うち1基が2.1)/USB×2/RCA×1、32型がHDMI×2/USB×2/RCA×1。共通して出力端子に光デジタル×1/ステレオミニ×1を搭載するほか、LAN×1を装備する。
CPUは55型がクアッドコアA73、43型/32型がクアッドコアA55を採用。とくに55型は高性能CPUでスムーズなアプリ起動や動画再生をサポートするとした。
外形寸法/質量は55型が1233W×760.5H×212.9Dmm/3.6kg、43型が9575W×611.3H×216Dmm/6.2kg、32型が715.2W×465.5H×177.6Dmm。
<SKYWORTH Smart TVシリーズ>
・55型「F55S51M」:121,000円
・43型「F43S32U」:54,780円
・32型「F32S21Q」:32,780円
3モデルともOSにGoogle TVを搭載し、本体をインターネットに接続するのみで映画やドラマなどの配信コンテンツを楽しめるほか、音声操作やリモコン連携によるコントロールが可能なスマート液晶テレビ。32型はコンパクトながら鮮明な画質とクリアな音響体験を実現するとともに、43型/55型は4K(3840×2160)解像度による高精細な映像美とDolby Atmos対応のパワフルなサウンドを兼備。ユーザーのライフスタイルやニーズに応じて、サイズや機能の異なるモデルを選ぶことができるとアピールした。
F55S51MはバックライトにMini LEDを搭載、さらに量子ドット技術を組み合わせた。解像度は4K、HDR10/Dolby Visionに対応し、色域はDCI-P3を97%カバーする。暗部の再現性に優れ、細部まで鮮明な映像を実現するとした。
2.1chのサウンドシステムを搭載し、最大出力は50Wに対応。15W×2基ならびに20W×1基といった計3基のスピーカーを採用している。フォーマットはDolby Atmosに対応。
最大120Hzのリフレッシュレートを備えるほか、MEMC技術によってゲーム、スポーツ、動画などのなめらかな再生をサポート。本体に光センサーを搭載しており、周囲の明るさに合わせて最適な輝度に調整を行う自動調光機能を備える。
F43S32Uは直下型LEDパネルに量子ドット技術を投入して高精細と広色域を実現。解像度は4K、HDR10/Dolby Visionに対応し、色域はDCI-P3を93%カバーする。10億7000万色の描写によって色の深みや微細なニュアンスまで忠実に再現し、よりリアルな映像体験を実現するとした。
15Wのスピーカー×2基を搭載し、最大出力は30Wとなる。55型と同じくDolby Atmosに対応しており、臨場感あふれる音響体験を楽しめるとアピールする。最大リフレッシュレートは60Hzだが、倍速駆動およびMEMC技術を投入することによって、最大120Hzまで対応する。
F32S21Qは直下型LEDパネルを採用。解像度はFWXGA(1366×768)、HDR10に対応し、色域はNTSCを68%カバーする。スピーカーは10W×2基を搭載。最大出力は20Wとなる。視野角は上下左右とも178°で共通。
いずれも本体は高級感のあるメタリックフレームを採用。極薄ベゼルによって高い画面占有率とコンパクトな設計を両立した。また、世界的に権威のあるデザイン賞を多数受賞する同ブランドならではのシンプルで洗練されたデザインで、さまざまなインテリアテイストにマッチするとアピールする。
入力端子は、55型がHDMI(2.1)×3/USB×2/RCA×1、43型がHDMI×3(うち1基が2.1)/USB×2/RCA×1、32型がHDMI×2/USB×2/RCA×1。共通して出力端子に光デジタル×1/ステレオミニ×1を搭載するほか、LAN×1を装備する。
CPUは55型がクアッドコアA73、43型/32型がクアッドコアA55を採用。とくに55型は高性能CPUでスムーズなアプリ起動や動画再生をサポートするとした。
外形寸法/質量は55型が1233W×760.5H×212.9Dmm/3.6kg、43型が9575W×611.3H×216Dmm/6.2kg、32型が715.2W×465.5H×177.6Dmm。