HOME > ニュース > デノン、最上位ヘッドホンのドライバーを最適化・搭載したTWS「AH-C840NCW」「AH-C500W」

カナル型とインナーイヤー型を同時リリース

デノン、最上位ヘッドホンのドライバーを最適化・搭載したTWS「AH-C840NCW」「AH-C500W」

公開日 2025/04/01 09:00 編集部:杉山康介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

デノンは、完全ワイヤレスイヤホン新モデル「AHC-840NCW」「AH-C500W」2機種を4月2日より発売する。価格はともにオープンだが、AH-C840NCWは税込19,000円前後、AH-C500Wは税込15,000円前後での実売が想定される。

△「AH-C500W」(写真左)/「AH-C840NCW」(写真右)
 

最上位ヘッドホン「AH-D9200」のドライバーを最適化して搭載

デノンは2021年にブランド初の完全ワイヤレス「AH-C830NCW」「AH-C630W」を、2023年には医療技術を応用したサウンドパーソナライズ技術「Masimo AAT(Adaptive Acoustic Technology)」を搭載した「PerL」「PerL Pro」を発売していた。今回の新製品は、AH-C830NCW/C630Wの後継にあたる「シンプルで高音質なモデル」だという。

なお、AH-C830NCW/C630Wはそれぞれ上位/下位機種という位置付けだったが、新製品は搭載ドライバーなど基本的な仕様は同じで、AH-C840NCWがノイキャン搭載のカナル型、AH-C500Wがインナーイヤー型とバリエーションモデルのような位置付けとのこと。

最大の特徴が、同社フラグシップヘッドホン「AH-D9200」で開発されたドライバーをそのまま完全ワイヤレス用に再開発した「12mmフリーエッジ・バイオセルロースドライバー」を搭載すること。

一般的なヘッドホンでは振動板の外周をフレームに固定するが、すると振動板が常に変形しながらピストンすることで歪みの原因となったり、外周に至るほどストロークが小さくなることから低域の量感が得にくいという。そこで、スピーカーのドライバー同様に振動板外周に柔らかいエッジを備え、全体を平行に動かせるようにしたものが「フリーエッジ・ドライバー」だ。

2016年発売の「AH-D7200」で採用され、AH-D9200ではブラッシュアップされたものを搭載していた。今回、AH-C840NCW/C500Wでもデノンのサウンドフィロソフィー「Vivid & Spacious」を最大限に表現するため、このフリーエッジ・ドライバーの搭載に至ったという。

△AH-D9200のフリーエッジ・ドライバーをTWS用に再設計して搭載

サウンドチューニングは同社のHi-FiコンポーネントやAV製品同様、サウンドマスター・山内慎一氏が担当。また音質に関わるポイントとして、ノズル部、ダクト部2箇所の計3箇所に取り付けるメッシュ素材も厳選。AH-C840NCWは計27種類、AH-C500Wは計36種類の組み合わせからベストなものを選出したとのこと。

△AH-C500Wで検討されたメッシュ(右3つが実際に採用されたもの)

共通の仕様として、BluetoothはVer.5.3で、コーデックはSBC/AACに加えLC3に対応。後日アップデートでAuracastへの対応も予定している。2台のマルチポイント接続やGoogle Fast Pair、Windows Swift Pair機能にも対応し、スマホアプリ「Denon Headphones」から5バンドEQや各種操作系統の設定などが可能となっている。

ノイキャン性能を大幅向上「AH-C840NCW」

AH-C840NCWはアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載したカナル型のモデル。新世代アルゴリズムと効果的に配置された2基のマイクによって、サウンドクオリティを担保しつつ、特に低域や500-1,000Hz帯でのノイキャン性能を大幅に向上させたという。

△AH-C840NCW

また、スティック型形状を活かしたマイク位置とビームフォーミング技術により、クリアで快適な通話性能を実現したと説明。本体形状も0.5mm単位の修正を繰り返し、好評な前世代機よりも快適な装着感、密閉感を実現したとしている。

ケースデザインも刷新しており、前世代機はスティック部を垂直に収めるような収納方法だったところを、平行に寝かせるような方式へとしたことで取り出しやすさを向上。内部の手入れもしやすくなっている。

連続再生時間はANCオン時で7時間(イヤホン本体)/17時間(ケース充電込)、ANCオフ時で10時間(イヤホン本体)/25時間(ケース充電込)。5分の充電で1時間の連続再生が急速充電や、ワイヤレス充電にも対応する。本体はIPX4の防滴性能を装備。質量は本体が5.1g、ケースが54gとなる。

また、イヤーチップには高級医療グレードシリコン素材を採用。S/M/Lのほか、Sサイズでは収まりが悪いがMサイズでは大きすぎるという方に向け、軸が長く耳奥に収まりやすい「Long S」サイズを加えた4サイズを同梱する。

△左が「Long S」で右が「S」サイズ

カナル型とながら聴きの“良いとこ取り”を目指した「AH-C500W」

△AH-C500W

同社によると、カナル型イヤホンは密閉構造から低音の量感を確保しやすい反面、圧迫感が気になりやすく、近年増えている“ながら聴き”イヤホンは開放的だが低音が確保しづらいと、それぞれ相反する仕様になっているという。

そこで、両者の良いとこ取りできるイヤホンとして、インナーイヤー型のAH-C500Wを提案。先述の通り12mmフリーエッジ・バイオセルロースドライバーを搭載し、ボリュームを下げれば“ながら聴き”のように使え、ボリュームを上げればカナル型に匹敵する高音質リスニングを楽しめるとしている。

△カナル型とオープンイヤー(ながら聴き)の良いとこ取りを狙ったという

また、カナル型イヤホンを苦手とする方が一定数いることにも触れ、「インナーイヤー型はあまり市場でも種類が多くないが、その中でも高音質なモデルを求めている方はぜひ試してほしい」と語った。

外音が聞こえやすい特性からノイキャン機能は非搭載で、その分音質にこだわって開発。山内氏によると、構造上低域が聴こえづらいものの強調しすぎるとバランスが崩れ、反対に弱くすると凡庸な音になってしまうなど、音質検討はAH-C840NCW以上に時間がかかったとのこと。

こちらもスティック型形状を活かしたマイク位置とビームフォーミング技術により、クリアで快適な通話性能を提供。本体形状は0.5mm単位の修正を繰り返し、外音を取り込みつつフィットする形状を実現したという。

連続再生時間はイヤホン本体が7時間で、ケース充電あわせて24時間。10分の充電で1時間の再生が可能な急速充電、ワイヤレス充電にも対応。ケースもAH-C840NCWと同じデザインを採用している。

質量はイヤホン本体が4.5gで、ケースが50g。本体にはIPX4の防滴機能も備える。

AH-C840NCW/AH-C500W音質ファーストインプレッション

製品発表に伴い実機を試すことができたので、簡単なインプレッションを記したい。

まずはAH-C840NCWから聴くと、一聴して低域が非常に深く、かつ量感たっぷりに出ていることがわかる。ボーカルの息遣いやアコースティック楽器のタッチ、ニュアンスも丁寧に描写。空気感も非常にナチュラルで、品のあるサウンドだ。

AH-C500Wも基本的なキャラクターはC840NCWと近しいが、そもそもインナーイヤー型でカナル型と同レベルの音質を実現できていることに驚いた。最もインナーイヤー型なだけあって、同じくらいの音量であればこちらの方が低域は薄めだが、逆に言えばC500Wはブックシェルフ型スピーカーのようなエッジ感のあるスピーディーな音で、低域の密度が薄い分より聴き疲れしにくい音とも捉えられる。

どちらのモデルも突出したクセや尖った部分はなく、誤解を恐れず言うと「とても普通の音」だ。ただ、低域は量感を確保しつつ中高域をマスクせず、低域のボリューム感と中高域の質感の良さ、見通しの良い音場表現をまとめて叶えている。とてもハイレベルなチューニングをしていることと思うが、それを露骨に感じさせることはなく、「ものすごく高品位な普通の音」としてサラッと出してくるあたりにデノンらしさを感じた。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります