「全画素超解像ズーム」で60倍まで対応
ソニー、レンズ型デジカメ“QXシリーズ”に光学30倍ズーム対応「QX30」
ソニーは、スマートフォンに取り付けて撮影が行えるレンズ型デジカメ“レンズスタイルカメラ”の新モデル2機種を発表した。光学30倍ズームに対応する「DSC-QX30」と、Eマウントレンズに対応するレンズ交換型の「ILCE-QX1」をラインナップしており、本記事ではDSC-QX30について紹介する。
「IFA2014」で発表されたグローバルモデルの国内発売が決定した格好(関連ニュース)だ。発売日は10月10日で、価格はオープンだが44,000円前後での実売が予想される。
製品の基本コンセプトは従来モデル「QX100」「QX10」と同じく、“モニター非搭載型”のデジタルカメラで、Wi-Fi接続したスマートフォンやタブレットを外部モニター/コントローラーとして操作し使用する。NFC機能に対応しており、スマホ/タブレットとの接続を簡単に行えるよう配慮。また、スマホに直接取り付けるためのアタッチメントは従来モデルと同じものを付属。自分撮りがしやすい新アクセサリーもラインナップしている。本体にはストレージを搭載せず、microSD/SDHC/SDXCカードおよびメモリースティック マイクロ/メモリースティック マイクロ(Mark2)などの外部記録メディアを挿入して使用する。
■光学30倍ズームに対応する高倍率モデル
DSC-QX30は、有効画素数約2040万画素の1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサーを搭載するモデル。画像処理エンジンには、従来比約3倍の高速処理能力を実現するという「BIONZ X」を新たに搭載する。BIONZ Xは、デジタル特有の輪郭強調を極限まで抑える「ディティールリプロダクション技術」や、レンズに最適化したフィルタ処理をすることで解像度を高める回析低減処理、高感度時でも被写体を分析してノイズ低減する「エリア分割ノイズリダクション」などの技術を搭載しており、これによって“一眼クオリティの画質”を実現するとしている。
レンズはソニーGレンズを採用しており、レンズ構成は非球面レンズ5枚を含む10群11枚としている。光学30倍の高倍率ズームに対応することが大きな特徴で、画素数を保ったまま画質劣化することなく望遠端のさらに2倍までズームアップが可能となる「全画素超解像ズーム」機能も搭載。これにより、最大60倍のズームに対応する。
また、ハンディカムで培った映像技術も投入しており、プログレッシブ方式で1920×1080/60pフルHD動画再生に対応していることもポイントとなる。
■同時発表ILCE-QX1と共通の新機能
スマホ操作時のUIは同時発表のILCE-QX1と基本的に共通で、片手での操作をしやすくした新デザインを搭載。F値やISO感度などをダイヤル風デザインの操作メニューからタッチ操作で設定することができる。
機能面でも、連写機能や「ロックオンAF」「タッチシャッター」など、ILCE-QX1と共通する新機能を備えている。
連写機能は、Wi-Fi接続したスマホで撮影操作を行う場合、シャッターを切る操作とタイミングにズレが生じる現象を解決するための機能。秒間10コマの連写が可能で、撮影画像は全て本体のmicroSDカード内に保存される。連写撮影が終わると、連写した画像のサムネイルが接続中のスマホディスプレイに自動表示され、その中から任意の画像をスマホ側に転送して保存することができる。
ロックオンAFは、選択した被写体を追尾してフォーカスをあて続ける機能。スポーツ時の撮影やペットなど、動きのある被写体の撮影に最適な機能で、上述の連写機能と組み合わせることで動体撮影がよりしやすくなる。なお、ロックオンAFは静止画モードのみ対応で、動画撮影時には使用できない。そのほか、ライブビューの際に画面の左右を反転させて表示する「ミラーモード」にも対応しており、自分撮りや集合撮影の構図をより直感的に行える。
また、スマホの画面をタッチしてシャッターが切れる「タッチシャッター」にも対応し、より直感的な撮影が可能となった。画質モードは「JPEGファイン」「JPEGスタンダード」の2種類を用意している。なお、ILCE-QX1は新しく「RAW+JPEG」モードも搭載しているが、本機は非対応。
そのほか、本体内のメモリーカードに保存した画像・動画を、Wi-Fi接続したスマホから確認・削除できる「リモートファイル再生/削除」にも新しく対応している。ライブビューリモコンから、最大5台までのILCE-QX1をマルチ操作できる「マルチカメラコントロール」機能も搭載する。本機能では、静止画のシャッターや動画撮影スタート&停止、静止画/動画の切替操作が行える。
合焦枠表示やグリッドライン表示、スマホにコピーした画像にGPS情報を付加できる機能などにも新しく対応した。
■従来モデル「DSC-QX10」に新色ピンクが登場
なお、光学10倍ズームに対応する従来モデル「DSC-QX10」に、新色のピンクが追加されることも発表された。発売日は10月10日。価格はオープンで、24,000円前後での実売が予想される。
「IFA2014」で発表されたグローバルモデルの国内発売が決定した格好(関連ニュース)だ。発売日は10月10日で、価格はオープンだが44,000円前後での実売が予想される。
製品の基本コンセプトは従来モデル「QX100」「QX10」と同じく、“モニター非搭載型”のデジタルカメラで、Wi-Fi接続したスマートフォンやタブレットを外部モニター/コントローラーとして操作し使用する。NFC機能に対応しており、スマホ/タブレットとの接続を簡単に行えるよう配慮。また、スマホに直接取り付けるためのアタッチメントは従来モデルと同じものを付属。自分撮りがしやすい新アクセサリーもラインナップしている。本体にはストレージを搭載せず、microSD/SDHC/SDXCカードおよびメモリースティック マイクロ/メモリースティック マイクロ(Mark2)などの外部記録メディアを挿入して使用する。
■光学30倍ズームに対応する高倍率モデル
DSC-QX30は、有効画素数約2040万画素の1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサーを搭載するモデル。画像処理エンジンには、従来比約3倍の高速処理能力を実現するという「BIONZ X」を新たに搭載する。BIONZ Xは、デジタル特有の輪郭強調を極限まで抑える「ディティールリプロダクション技術」や、レンズに最適化したフィルタ処理をすることで解像度を高める回析低減処理、高感度時でも被写体を分析してノイズ低減する「エリア分割ノイズリダクション」などの技術を搭載しており、これによって“一眼クオリティの画質”を実現するとしている。
レンズはソニーGレンズを採用しており、レンズ構成は非球面レンズ5枚を含む10群11枚としている。光学30倍の高倍率ズームに対応することが大きな特徴で、画素数を保ったまま画質劣化することなく望遠端のさらに2倍までズームアップが可能となる「全画素超解像ズーム」機能も搭載。これにより、最大60倍のズームに対応する。
また、ハンディカムで培った映像技術も投入しており、プログレッシブ方式で1920×1080/60pフルHD動画再生に対応していることもポイントとなる。
■同時発表ILCE-QX1と共通の新機能
スマホ操作時のUIは同時発表のILCE-QX1と基本的に共通で、片手での操作をしやすくした新デザインを搭載。F値やISO感度などをダイヤル風デザインの操作メニューからタッチ操作で設定することができる。
機能面でも、連写機能や「ロックオンAF」「タッチシャッター」など、ILCE-QX1と共通する新機能を備えている。
連写機能は、Wi-Fi接続したスマホで撮影操作を行う場合、シャッターを切る操作とタイミングにズレが生じる現象を解決するための機能。秒間10コマの連写が可能で、撮影画像は全て本体のmicroSDカード内に保存される。連写撮影が終わると、連写した画像のサムネイルが接続中のスマホディスプレイに自動表示され、その中から任意の画像をスマホ側に転送して保存することができる。
ロックオンAFは、選択した被写体を追尾してフォーカスをあて続ける機能。スポーツ時の撮影やペットなど、動きのある被写体の撮影に最適な機能で、上述の連写機能と組み合わせることで動体撮影がよりしやすくなる。なお、ロックオンAFは静止画モードのみ対応で、動画撮影時には使用できない。そのほか、ライブビューの際に画面の左右を反転させて表示する「ミラーモード」にも対応しており、自分撮りや集合撮影の構図をより直感的に行える。
また、スマホの画面をタッチしてシャッターが切れる「タッチシャッター」にも対応し、より直感的な撮影が可能となった。画質モードは「JPEGファイン」「JPEGスタンダード」の2種類を用意している。なお、ILCE-QX1は新しく「RAW+JPEG」モードも搭載しているが、本機は非対応。
そのほか、本体内のメモリーカードに保存した画像・動画を、Wi-Fi接続したスマホから確認・削除できる「リモートファイル再生/削除」にも新しく対応している。ライブビューリモコンから、最大5台までのILCE-QX1をマルチ操作できる「マルチカメラコントロール」機能も搭載する。本機能では、静止画のシャッターや動画撮影スタート&停止、静止画/動画の切替操作が行える。
合焦枠表示やグリッドライン表示、スマホにコピーした画像にGPS情報を付加できる機能などにも新しく対応した。
■従来モデル「DSC-QX10」に新色ピンクが登場
なお、光学10倍ズームに対応する従来モデル「DSC-QX10」に、新色のピンクが追加されることも発表された。発売日は10月10日。価格はオープンで、24,000円前後での実売が予想される。