Z 9のDNAを継承
ニコン、フラグシップの性能を小型ボディで実現したミラーレスカメラ「Z 8」
ニコンは、ミラーレスカメラ「Z 8」を5月26日に発売する。価格はオープンだが、税込60万円前後での実売が予想される。
Zシリーズのフラグシップ「Z 9」のDNAを受け継いだとする新製品。同モデル譲りの “瞬間を撮れる力” を備えつつ、より小型のボディで機動性を高めた、写真/映像のハイブリッド機だとしている。キャッチコピーは「READY. ACTION.」。
イメージセンサーはZ 9同様に有効4,571万画素の積層型CMOSを採用し、映像エンジンも同じくEXPEED7を搭載。感度はISO 64-25600、高速連続撮影は約120コマ/秒、動画は最大で8.3K 60pに対応するなど、多くの部分で基本スペックはZ 9と同等となっている。
一方で、ボディ本体はZ 9と比較して体積比で約30%の小型化を実現。D850比でも15%の小型化だという。質量は約910gとなり、背面カバーと天面カバーには、マグネシウム合金同様の強度をもつという帝人の特殊樹脂「Sereebo Pシリーズ」を用いることで軽量化を図っている。 また前面カバーにはマグネシウム合金を採用する。
堅牢や信頼性については「D850同等以上」としており、各部に効果的なシーリングを施している。また-10度の低温下における動作にも対応する。なおZ 9は「D6と同等」となっており、この点は上位モデルのZ 9が上回っているかたちとなる。
Z 9の特徴であったメカシャッターレス設計を本機でも継承。上述の通り、最高120コマ/秒のハイスピードフレームキャプチャーに対応する。またZ 9と同じく、1,000コマ以上の連続撮影が可能な20fpsの高速連続撮影が行える。シャッターボタンを押す前からさかのぼって記録できるプリキャプチャー機能も備える。
AFでは9種類の被写体同時検出をサポート。Z 9と同様に人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機を判別できる。新たに飛行機専用の検出モードも用意され、軍用機の検出に加えて、背景が煩雑なシーンや暗いシーンであっても、被写体の大きさによらず安定して検出できるようになったという(Z 9はオートもしくは乗り物の2モードのみ)。
そのほかAFでは、不規則に動く被写体にもシャープにピントを合わせる3Dトラッキングを搭載。ワイドエリアAFは静止画で20パターン、動画で12パターンとなる。暗所性能は-9 EVで、逆光時のAF性能についてもZ 9同等となる。
最高約6段のボディ内手ブレ補正を搭載し、ボディとレンズの手ブレ補正を連動させるシンクロVRにも対応。動画撮影時には電子手ブレ補正も利用できる。なお、手ブレ補正のスペックはZ 9と同様だが、小型化のために新規設計を行ったユニットとのこと。電源オフ時にロックをかけて保持するVRロック機能にも対応する。またイメージセンサーにはシールドを搭載し、Z 9と同じくフッ素コートと導電コートによるダブルコートを施している。
動画では12bit RAWや10bit ProRES 422HQのカメラ内記録が可能。連続撮影時間は4K UHD 60pなら最長125分、8K UHD 30pなら最長90分となる。Z 9ではファームアップで対応したハイレゾズーム機能も備える。
電子ビューファインダーのスペックは約0.8倍/約369万ドット/3000cd/m2で、デバイスと光学系にZ 9同等のものを採用。Real-Live Viewfinderにも対応しており、被写体を常に表示し続けるブラックアウトフリー撮影が行える。また背面モニターは縦横4軸チルト式となっており、横位置時に上90度/下43度、縦位置で上90度/下23度に傾けられる。
Zシリーズ初の新機能として、10bitの階調表現を実現するHEIF形式の写真記録に対応する。本体での写真表示時には、SDRに変換するのではなく、HDRモニターに近い階調にできるとのこと。高輝度な3000cd/m2対応の電子ビューファインダーや、900cd/m2対応の背面モニターを活用している。
さらに、人の顔を自動検出して画像処理を行う「美肌効果」を新搭載。こちらは目や肌のシャープさを保ったまま、肌だけなめらかにする設定となる。効果はオフ/弱め/標準/強めから選ぶことが可能。最大3人まで同時適用できるほか、静止画だけでなく動画やライブストリーミングにも利用できる。また、肌の色相(マゼンタ/イエロー)と明るさを3軸で調整可能な「人物印象調整」も備える。
インターフェースには、Zシリーズ初となる2つのUSB端子を搭載。受給電用と通信用に分けることで、PC等と通信しながらの電力供給が行える。USB PDにも対応し、モバイルバッテリーやVマウントバッテリーからの給電もサポートする。暗所撮影を想定し、各種ボタンにはイルミネーションを備える。
ほか記録メディアスロットは、CFexpress Type B/XQDとSD UHS-IIのダブルスロット。バッテリー持続時間は静止画で330枚(通常)/340枚(パワーセーブモード)、動画では85分。
別売アクセサリーとして、パワーバッテリーパック「MB-N12」を用意。こちらも価格はオープンだが、税込53,000円前後の実売が予想される。バッテリーパックに2つのバッテリーを搭載することで、電池寿命をボディ単体と比較して約1.8倍に伸ばすことが可能。バッテリーのホットスワップに対応し、2つのバッテリーのうち1つを抜いても撮影を継続できる。
また本体はZ 8と同等の防塵防滴性能となっており、-10度でも動作できる。単体でのUSB受給電に対応しているため、バッテリーパックだけでUSB(PD対応)からバッテリーの充電も行える。
Zシリーズのフラグシップ「Z 9」のDNAを受け継いだとする新製品。同モデル譲りの “瞬間を撮れる力” を備えつつ、より小型のボディで機動性を高めた、写真/映像のハイブリッド機だとしている。キャッチコピーは「READY. ACTION.」。
イメージセンサーはZ 9同様に有効4,571万画素の積層型CMOSを採用し、映像エンジンも同じくEXPEED7を搭載。感度はISO 64-25600、高速連続撮影は約120コマ/秒、動画は最大で8.3K 60pに対応するなど、多くの部分で基本スペックはZ 9と同等となっている。
一方で、ボディ本体はZ 9と比較して体積比で約30%の小型化を実現。D850比でも15%の小型化だという。質量は約910gとなり、背面カバーと天面カバーには、マグネシウム合金同様の強度をもつという帝人の特殊樹脂「Sereebo Pシリーズ」を用いることで軽量化を図っている。 また前面カバーにはマグネシウム合金を採用する。
堅牢や信頼性については「D850同等以上」としており、各部に効果的なシーリングを施している。また-10度の低温下における動作にも対応する。なおZ 9は「D6と同等」となっており、この点は上位モデルのZ 9が上回っているかたちとなる。
Z 9の特徴であったメカシャッターレス設計を本機でも継承。上述の通り、最高120コマ/秒のハイスピードフレームキャプチャーに対応する。またZ 9と同じく、1,000コマ以上の連続撮影が可能な20fpsの高速連続撮影が行える。シャッターボタンを押す前からさかのぼって記録できるプリキャプチャー機能も備える。
AFでは9種類の被写体同時検出をサポート。Z 9と同様に人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機を判別できる。新たに飛行機専用の検出モードも用意され、軍用機の検出に加えて、背景が煩雑なシーンや暗いシーンであっても、被写体の大きさによらず安定して検出できるようになったという(Z 9はオートもしくは乗り物の2モードのみ)。
そのほかAFでは、不規則に動く被写体にもシャープにピントを合わせる3Dトラッキングを搭載。ワイドエリアAFは静止画で20パターン、動画で12パターンとなる。暗所性能は-9 EVで、逆光時のAF性能についてもZ 9同等となる。
最高約6段のボディ内手ブレ補正を搭載し、ボディとレンズの手ブレ補正を連動させるシンクロVRにも対応。動画撮影時には電子手ブレ補正も利用できる。なお、手ブレ補正のスペックはZ 9と同様だが、小型化のために新規設計を行ったユニットとのこと。電源オフ時にロックをかけて保持するVRロック機能にも対応する。またイメージセンサーにはシールドを搭載し、Z 9と同じくフッ素コートと導電コートによるダブルコートを施している。
動画では12bit RAWや10bit ProRES 422HQのカメラ内記録が可能。連続撮影時間は4K UHD 60pなら最長125分、8K UHD 30pなら最長90分となる。Z 9ではファームアップで対応したハイレゾズーム機能も備える。
電子ビューファインダーのスペックは約0.8倍/約369万ドット/3000cd/m2で、デバイスと光学系にZ 9同等のものを採用。Real-Live Viewfinderにも対応しており、被写体を常に表示し続けるブラックアウトフリー撮影が行える。また背面モニターは縦横4軸チルト式となっており、横位置時に上90度/下43度、縦位置で上90度/下23度に傾けられる。
Zシリーズ初の新機能として、10bitの階調表現を実現するHEIF形式の写真記録に対応する。本体での写真表示時には、SDRに変換するのではなく、HDRモニターに近い階調にできるとのこと。高輝度な3000cd/m2対応の電子ビューファインダーや、900cd/m2対応の背面モニターを活用している。
さらに、人の顔を自動検出して画像処理を行う「美肌効果」を新搭載。こちらは目や肌のシャープさを保ったまま、肌だけなめらかにする設定となる。効果はオフ/弱め/標準/強めから選ぶことが可能。最大3人まで同時適用できるほか、静止画だけでなく動画やライブストリーミングにも利用できる。また、肌の色相(マゼンタ/イエロー)と明るさを3軸で調整可能な「人物印象調整」も備える。
インターフェースには、Zシリーズ初となる2つのUSB端子を搭載。受給電用と通信用に分けることで、PC等と通信しながらの電力供給が行える。USB PDにも対応し、モバイルバッテリーやVマウントバッテリーからの給電もサポートする。暗所撮影を想定し、各種ボタンにはイルミネーションを備える。
ほか記録メディアスロットは、CFexpress Type B/XQDとSD UHS-IIのダブルスロット。バッテリー持続時間は静止画で330枚(通常)/340枚(パワーセーブモード)、動画では85分。
別売アクセサリーとして、パワーバッテリーパック「MB-N12」を用意。こちらも価格はオープンだが、税込53,000円前後の実売が予想される。バッテリーパックに2つのバッテリーを搭載することで、電池寿命をボディ単体と比較して約1.8倍に伸ばすことが可能。バッテリーのホットスワップに対応し、2つのバッテリーのうち1つを抜いても撮影を継続できる。
また本体はZ 8と同等の防塵防滴性能となっており、-10度でも動作できる。単体でのUSB受給電に対応しているため、バッテリーパックだけでUSB(PD対応)からバッテリーの充電も行える。