HOME > ニュース > EIZO、HDR対応の映像制作向け27型4Kモニター「ColorEdge CS2740-X」

HLG方式とPQ方式に対応

EIZO、HDR対応の映像制作向け27型4Kモニター「ColorEdge CS2740-X」

公開日 2020/04/09 16:05 編集部:平山洸太
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
EIZOは、映像制作向けのHDR対応27型4Kモニター「ColorEdge CS2740-X」を4月23日に発売する。価格はオープンだが、同社直販サイトにて291,500円(税込)での実売を予定する。

「ColorEdge CS2740-X」

昨年10月に発売された27型4Kモデル「CS2740」の派生モデルとして、HDRに対応するモデル。映像制作を想定し、映画や放送の国際規格に準じるカラーモードを備える。

基本的な仕様はCS2740を踏襲しており、ディスプレイの解像度は3,840×2,160。アンチグレアのIPSパネルを採用し、コントラスト比は1000:1、輝度は350カンデラ。また応答速度は10ms(中間調域)。

HDRでは放送向けのHLG(Hybrid Log Gamma)方式と、配信・映画製作向けのPQ方式に対応する。カラーモードでは、DCI-P3、BT.2020、BT.709といった映像用のものを備える。

映像用のカラーモードを搭載

色域はDCI-P3カバー率91%となっており、Adobe RGBのカバー率は99%。ハードウェアキャリブレーションに対応し、専用ソフト「ColorNavigator 7」と対応キャリブレーターとの組み合わせによる表示調整が可能。わずか1分半で正確な色表示を維持できるという。

出荷前には工場で1台ごとに調整が行われ、理想のガンマ値になるよう、RGBすべての階調を再割り当て。これにより、「モニターごとにばらつきのない、正確で滑らかなグラデーション表示を実現」しているとする。

輝度ムラや色度ムラを補正する「デジタルユニフォミティ補正回路」を搭載する。また、10-bit/12-bit入力に対応し、約10億色以上の中から最適な色を選択して表示することも可能。

入力端子では、USB Type-C、DisplayPort、HDMIの3系統を搭載する。USB Type-Cでは映像・USB信号の伝送、60Wの給電が1本のケーブルで可能。加えてUSB 3.1 Gen 1 Type-B入力を備えており、USB 3.1 Gen 1 Type-A ×2/USB 2.0 Type-A ×2のハブ機能も備える。

外形寸法は638W×404.1 - 449.1H×265Dmmで、質量は約10.3kg。付属品としてUSB Type-Cケーブル、DisplayPortケーブル、HDMIケーブルを同梱する。また別売オプションとして、ワンタッチで取付可能な遮光フードを用意する。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります