【PR】「VGP2021 SUMMER」で金賞受賞
エントリーとして文句なし!“全部入り”BTイヤホン「realme Buds Wireless Pro」に注目
操作ボタンは、基本操作全般を行う「ー|○|+」ボタンと、ノイズキャンセリングボタンの組み合わせとなる。ノイズキャンセリングボタンではノイズキャンセリングとトランスペアレント、ゲームモードを呼び出せるほか、マルチ接続時の接続機器の切り替えも行える。あらかじめスマホとPCなど2つの機器とペアリング設定しておけば、どちらと接続するかをボタンで切り替えできるわけだ。
なお○ボタン(マルチファンクションボタン)と、ノイズキャンセリングボタンに割り当てる機能は、realme Linkアプリ(Androidのみ対応)から設定変更が可能。上記のほか、低音増強のバスブースト機能のオンオフもボタンに割り当てられる。
そしてゲームモードでは、119msまでの遅延低減に対応する。aptX LLのように圧倒的な低遅延を実現するものではないが、どんなスマホやパソコンなどとの組み合わせでも利用でき、ちゃんと体感できる程度の効果を確保できているのだから十分に有用だ。タイミングにシビアな音楽制作や音ゲーなどは厳しいが、動画視聴やゲームで音ズレが少し気になるとか、そういった場面ではぜひ試してみてほしい。
■スムーズな音色が持ち味。ボーカル中心のポップスに最適だ
機能面がこんなにも充実しているのにこの価格となると、「代わりにサウンドが疎かになっているのでは?」なんて不安を覚える方もいるかもしれない。
しかし心配無用だ。いわゆるハイエンドオーディオ的な高音質とは違う方向性ではあるが、本機の音はリスナーフレンドリーな聴きやすいものにまとめ上げられている。
特徴は音色のスムーズさ。音のエッジをかっちり立てるのではなく、その角を適度に落としておくことで、ボーカルやギターの手触りに、荒い鋭さを出してしまうことがないように仕上げられている。
もちろん、エッジを強調気味にしたチューニングの方が、音の鋭さや解像感といった要素は稼ぎやすい。しかしエッジを出しつつ荒さや雑味は出さないように仕上げるのは、特にワイヤレスイヤホンでは、Bluetooth伝送時の音声圧縮との兼ね合いもあり、なかなか難しい。
ならば「エントリークラスのワイヤレスイヤホン」という条件においては、鋭さよりも滑らかさを持ち味とする方が音の完成度を上げやすく、リスナーの耳に優しいというのは納得できる判断のひとつ。このイヤホンの音からもそういった狙いを感じることができる。
そのスムーズなサウンドはやはり、男声女声問わず、ボーカル中心のポップスには見事にフィット。ボーカルも他の楽器もやや大柄に描き出し、それぞれの存在感がしっかりしている。
楽器に耳を向けると、ポップス全般、例えばバンドサウンドの音域での、ベースの太さや弾力の描き出し方は特に好印象。ガツンと硬質なアタック感で迫力を出すタイプではなく、しなやかなドライブ感でリズムを引っ張ってくれるタイプだ。
低域から超低域の成分が豊かに含まれているクラブ系サウンドの楽曲では、その低域を引き出しすぎてベースやバスドラムの音が崩れてしまうことがあったので、その際はバスブースト機能をオフにしてみるとよい。逆に「その帯域の低音に不足を感じる場合はバスブーストを積極活用すべし!」だ。
また、声のスムーズさという持ち味から、トーク系のコンテンツとの相性も良好。ラジオやポッドキャストなどを好む方にもマッチするであろうサウンドだ。
ノイズキャンセリングを筆頭に機能満載で、使いやすさも問題なし。さらに音質の落とし所も堅実と、エントリークラスとしては文句なしの完成度といえる。VGP2021 SUMMERでは「ノイズキャンセリングイヤホン(3万円未満)」において金賞を獲得した。
完全ワイヤレスが一般的になっている現在、あえてネックバンドを選ぶユーザーは少なくなっていることだろう。しかし「ノイズキャンセリング搭載かつ、できるだけお手頃価格で」という場合もあるし、「イヤホンを外したときもそのまま首からぶら下げておける方が、いちいちケースに出し入れしないといけない完全ワイヤレスよりも身軽だよね」という方もいるだろう。
realme Buds Wireless Proは、そういったニーズに見事に応えてくれるモデルだ。ネックバンドスタイルだからこそのハイコストパフォーマンスに注目してみてほしい。
(提供:シンガ・ジャパン株式会社)