![](image/menu-okkake-s.jpg) |
同社DVDレコーダーではおなじみの「追っかけ再生」にももちろん対応している |
|
![](image/menu-70v-remo-open-s.jpg) |
本機のリモコン。大きな十字キーを備えたカバーを開けると、録画予約関連のボタンが現れる。ボタン配置や説明が的確で非常に扱いやすい
|
|
DVD側のチャンネルでは、TVと外部入力のほかVHSラインが選べ、VHS側のチャンネルには同様にDVDラインが設定されている。これらはDVDとVHSを繋ぐ窓口で、両ラインを使った相互ダビングも可能だ。
「自動タイトル作成」機能も複合機を活かす便利な機能だ。これは自動的にタイトルを生成する機能で、VHSからDVD-RAMにダビングする際には、VHSのVISS信号を検知し、自動的にタイトル分けされてDVDに録画される。DVD-RAMからVHSへの場合は、DVDタイトルごとに、VHSテープにVISS信号が打ち込まれるしくみだ。手間をかけずにタイトルが作れるので、テープのDVD化などの際に重宝するだろう。
以上の機能を活用すれば、VHSの映画ソフトなどのフィルム映像を、DVDのプログレッシブ回路にスルーさせることで、TVにプログレッシブ表示する、という裏技再生も可能だ。
|