AVアンプはホームシアターの中核である。そう、その言葉はよくわかる。様々なソースから、映像・音声などの情報が流れ込み、デコード、増幅などを経て、スピーカーに信号を送り込まれる。また、近年盛んに導入されるようになったワンタッチオペレーションによるホームコントロールシステム、またマルチゾーン、マルチルームといった家庭内ネットワーク制御にもAVアンプは重要な役割を果たしている…。
しかし、音がよいというアンプの基本性能と使い勝手のよさを同時に追求したプロダクトはこれまで存在しただろうか。これからのホームシアターを語る上で不可欠な2つの要素を同時に満たすAVアンプはあっただろうか。
AVアンプが本当の意味で、ホームシアターの中核になるとき、そんな時代の扉を開くのが、これから紹介するSR9600なのである
試聴は株式会社マランツ恵比寿ショールームの視聴室にて行った
うわさのSR9600がついに全貌を現した。マランツAVアンプのフラグシップとして、これまでにない42万円というプライスや異例のボディサイズ(質量は26kg)を誇る、THXウルトラ2対応の7.1チャンネルアンプである。

それは熱心なマランツファンへの回答と思える。プロジェクターの12SシリーズやB&Wニュー800シリーズのグレードに見合うAVアンプが満を持して登場したのであり、「HDAM−SA2」を採用した電流帰還型プリステージや、「ボクサー7」パワーアンプなどのピュアオーディオの流れを組むノウハウを惜しげもなく投入。さらに同社の提唱する「シアター・トータルソリューション」という観点では快適な音場補正機能のニューMRACや液晶タッチの学習機能付きリモコン、カスタムインストールに配慮したIRディストリビューターの装備などが注目だ。
(写真はクリックで拡大)
フロントパネルで目を引くのが、往年のマランツ・チューナーのような、ジャイロタッチのコントローラー。FM/AMのダブルチューナーはマルチルームを想定したもの。それが似合う素敵なリビングや寝室が目に浮かぶようだ。

さてアナログのコア技術といえば、プリステージの最終段に用いたHDAM-SA2だ。PM-11S1のプリ部を移植した、と見ていい。小さな縦型基板がずらりと8チャンネル分。これが何とオールディスクリートで、AVアンプのプリでこうした構成は見たことがない。

パワー段の配置もユニークだ。「ボクサー7」というのは水平対向エンジンになぞらえたもので、チムニー(煙突)のように配置してワイドレンジ&高出力なLAPTデバイスを強制空冷する。まるでスポーツカーである。
これは配線距離が均一化しやすく、チャンネルバランスがとりやすいのが利点だ。電源供電ラインにOFCバスバープレートを用いたり、電源トランスは大型のトロイダルで、ケミコンは何と5万μFの超大容量なものが2本。「THXウルトラ2」の全チャンネル同時フル動作で170W×7チャンネルのハイバワーをたたきだすには、ここまで徹底してこそようやく認証がとれる。それだけ信頼性の高さの証明でもある。もちろんプリ、パワー段とも伝統の電流帰還型だ
ボクサー7 カレントフィードバックパワーアンプ部
強制空冷式ボクサー7(水平対向)のパワーアンプを新たに開発。ハイパワーと安定度を同時に獲得するに至った(クリックで拡大)
  カレントフィードバックプリアンプ部
マランツオリジナル電圧増幅モジュール、HDAM-SA2をプリアンプ部の全チャンネル出力段に使用(クリックで拡大)
32bitデュアルプロセスDSP
1チップの中に、2つのDSPが格納されたシーラスロジック社のDSP、CS49500を搭載。オーディオデコードとポストプロセッシングをこの1チップで行う。これにより回路をシンプルにし、設計の自由度を高めることができた(クリックで拡大)

一方、DSPなどデジタルオーディオ系も挑戦的だ。マランツは一貫してシーラスロジックを採用。今回もそのことに変わりはないのだが、ワンパッケージの中に32ビットの2つのDSPコアを入れた新チップCS49500を搭載している。ひとつはオーディオデコード、もうひとつがポストプロセシングだ。このデュアルプロセスDSPが断然有利なのは、回路面積が少なくてすむためにそこから放射される高周波ノイズが激減する。これは高級AVアンプにとってエポックというべきだろう。

何というS/Nのすごさ…。静寂のレベルがひと桁違っており、私が持参したCD、またDVDソースはことごとくこれまで聞こえなかった絶妙なニュアンスを味わうことになる。フォン・オッターのメゾプラノは軽やかな天女の声のようだし、ジャズではジェーン・モンハイトのコクと深みのあるボーカルテクニックが素晴らしい。それを解像力というなら手の切れそうなベースのエッジ、シンバルの波面やピアノの音域の正確さはこれまた驚異的。音楽全体が躍動とリアルな空気感に包まれるのだ。ピュア・ダイレクトモードで聴く生っぽさと音の鮮度は、高級ピュアアンプの域に迫ると言おう。

5.1チャンネル再生もハイレベルだ。「ボクサー7」は吹けあがりがよく、しなやかでハイスピードなレスポンスを見せる。ロハセルウーファーとダイアモンドトゥイーターを搭載するニュー800シリーズを、苦もなくドライブしてみせるのは驚くしかないだろう。強力な電源ステージや厚底の銅メッキシャーシ、アルミ無垢削り出しの脚なども、立体的で緻密、かつ悠然としたサラウンド空間の再現性に効を奏していたのだ。

『マスター・アンド・コマンダー』は風や波音、船体のきしみなどどこまでも微細な効果音を拾っており、その対比としての16ポンド砲の威圧するエアー感がひきたつのだ。天井が高く、超低域の土台もまったく揺るがない。『LOVERS』の息を飲むスリリングな移動音や、『めぐりあう時間たち』の何気ない会話や小鳥のさえずり川の流れなど自然な素材音にも、SR9600の懐深さを実感したのである。

IEEE1394(i.LINK)やバージョン1.1対応のHDMI端子など各種インターフェースも装備する、先進のフラグシップの登場に、ホームシアターの未来形を見た。

HDMI端子
入力2系統、出力1系統のHDMI端子を装備。バージョンは1.1でDVDオーディオのマルチチャンネル再生に対応(クリックで拡大)
福岡県出身。工学院大学で電子工学を専攻。現在、日本工学院専門学校の講師を務め、音響・ホームシアターの授業を受け持つ。難しい話題をやさしく説明するテクニックには定評がある