公開日 2021/02/24 11:10
ソニー、カムコーダー「Cinema Line」最小最軽量モデル「FX3」
機動力重視のハンドヘルド撮影設計
ソニーは、映像制作用カメラシリーズ「Cinema Line」より新製品「FX3」を発表した。発売は3月12日(金)を予定しており、希望小売価格は459,000円(税抜)。3月2日(火)10時より受注を開始するとしている。
同社がデジタルシネマ映像制作で培ったルック(色やトーン、シャープネスなど含む映像表現)と、多様なクリエイターの要望に応える高い操作性と信頼性をそのままに、「αシリーズ」さながらのコンパクトボディを実現したとアピール。Cinema Line最小・最軽量モデルとして、撮影時の機動力を獲得したとしている。先日ティザーサイトにて発表が示唆された新製品が、この度正式に発表されたかたちだ。
小型筐体でありながら、プロユースの操作性、拡張性を提供するものとしており、取り外し可能なトップハンドル(XLRアダプター・ハンドル)や、人間工学に基づいて最適化されたグリップ部などを用い、容易なローアングル撮影を可能としている。ズームレバー、各種キーアサインが可能なカスタムボタン、RECキーを筐体上面に配置するなど、手持ち撮影での機動性を重視した設計となっている。
本機の拡張性を補強するものとして、筐体本体に5つの1/4-20 UNCネジ穴が開けられた、マルチスクリュードボディ設計を採用。ケージを組まずとも筐体に直接システムを構成するオプションを組み付ける構造を取り、システムのサイズと重量の大幅な削減に寄与できるものとアピールしている。くわえて、付属オプションのXLRアダプター・ハンドルにも3つ同様のネジ穴が開けられており、より拡張性を高めることを可能だという。
また、筐体の前面、上面、背面にタリーランプを設置。撮影時のユーザビリティにも配慮したものとしており、それぞれ設定にてオン/オフを個別に設定可能となっている。
3.0型液晶・144万ドット解像度の背面モニターはバリアングル機構を搭載、タッチ操作ならびにタッチトラッキングAFに対応。そのほかAF周りでは動画撮影時最大627点検知の像面位相差検出AFを備え、リアルテイム瞳AFを行なうことができる。本機に搭載された光学式5軸ボディ内手ブレ補正と組み合わせ、フレーミングや構図に集中した撮影を可能としている。筐体の小型化のみならず、アシスト機能を強化することで、撮影時のワンオペ化に寄与するものと同社は説明している。
撮像素子には動画撮影時約1,026万画素の裏面照射型フルサイズCMOSセンサー「Exmor R」を搭載。映像エンジンには「BIONZ XR」を搭載することで、大量のデータの高速処理を実現する。ISO感度は標準で80/102400相当となっているが、409600まで拡張が可能となっており、暗所でもより快適な撮影が可能だとアピール。
人の肌を描写する際に使われる中間色の表現力を向上させ、ソフトな色合いと、被写体を美しく際立たせるプロファイル「S-Cinetone」を搭載。デフォルトの設定で自然な肌色やソフトなトーンを描画するものとしている。
また、専用ソフトウェア「Catalyst(Catalyst Browse、Catalyst Prepare)」を使用することで、カメラのメタデータを活用した編集が行える。純正のEマウントレンズを組み合わせた場合は、手振れ情報メタデータを撮影クリップに付加。手振れ情報を活用した補正映像を生成できる。
最大4K/120fpsの記録が行えるほか、フルHDでは最大240fpsのスローモーション撮影に対応する。動画専用機ならではの設計として3つの動作モードを選択できる冷却ファンを装備。シグマ形状グラファイトを含む放熱構造を取っており、4K/60fps撮影時、最大で約13時間の連続撮影を可能としている。
インターフェイスには、音声入力端子/ヘッドホン端子として3.5mmステレオピンジャックをそれぞれ備えるほか、USB Type-C×1、マルチ/マイクロUSB×1、16ビットRAW出力にも対応したHDMI Type-Aを1系統備える。また、先記の付属オプション、XLRアダプター・ハンドルのインターフェイスは、XLR端子を2つ備えるほか、別途3.5mmステレオピンジャックを装備する。
本体は防塵・防滴に配慮した設計のフルマグネシウム合金製。記録スロットはCFexpress Type AカードとSDカードの両方に対応したデュアルスロットとなっている。
外形寸法は、129.7 W×77.8H×84.5Dmm (突起部除く)。質量は約0.64kg(本体のみ)
同社がデジタルシネマ映像制作で培ったルック(色やトーン、シャープネスなど含む映像表現)と、多様なクリエイターの要望に応える高い操作性と信頼性をそのままに、「αシリーズ」さながらのコンパクトボディを実現したとアピール。Cinema Line最小・最軽量モデルとして、撮影時の機動力を獲得したとしている。先日ティザーサイトにて発表が示唆された新製品が、この度正式に発表されたかたちだ。
小型筐体でありながら、プロユースの操作性、拡張性を提供するものとしており、取り外し可能なトップハンドル(XLRアダプター・ハンドル)や、人間工学に基づいて最適化されたグリップ部などを用い、容易なローアングル撮影を可能としている。ズームレバー、各種キーアサインが可能なカスタムボタン、RECキーを筐体上面に配置するなど、手持ち撮影での機動性を重視した設計となっている。
本機の拡張性を補強するものとして、筐体本体に5つの1/4-20 UNCネジ穴が開けられた、マルチスクリュードボディ設計を採用。ケージを組まずとも筐体に直接システムを構成するオプションを組み付ける構造を取り、システムのサイズと重量の大幅な削減に寄与できるものとアピールしている。くわえて、付属オプションのXLRアダプター・ハンドルにも3つ同様のネジ穴が開けられており、より拡張性を高めることを可能だという。
また、筐体の前面、上面、背面にタリーランプを設置。撮影時のユーザビリティにも配慮したものとしており、それぞれ設定にてオン/オフを個別に設定可能となっている。
3.0型液晶・144万ドット解像度の背面モニターはバリアングル機構を搭載、タッチ操作ならびにタッチトラッキングAFに対応。そのほかAF周りでは動画撮影時最大627点検知の像面位相差検出AFを備え、リアルテイム瞳AFを行なうことができる。本機に搭載された光学式5軸ボディ内手ブレ補正と組み合わせ、フレーミングや構図に集中した撮影を可能としている。筐体の小型化のみならず、アシスト機能を強化することで、撮影時のワンオペ化に寄与するものと同社は説明している。
撮像素子には動画撮影時約1,026万画素の裏面照射型フルサイズCMOSセンサー「Exmor R」を搭載。映像エンジンには「BIONZ XR」を搭載することで、大量のデータの高速処理を実現する。ISO感度は標準で80/102400相当となっているが、409600まで拡張が可能となっており、暗所でもより快適な撮影が可能だとアピール。
人の肌を描写する際に使われる中間色の表現力を向上させ、ソフトな色合いと、被写体を美しく際立たせるプロファイル「S-Cinetone」を搭載。デフォルトの設定で自然な肌色やソフトなトーンを描画するものとしている。
また、専用ソフトウェア「Catalyst(Catalyst Browse、Catalyst Prepare)」を使用することで、カメラのメタデータを活用した編集が行える。純正のEマウントレンズを組み合わせた場合は、手振れ情報メタデータを撮影クリップに付加。手振れ情報を活用した補正映像を生成できる。
最大4K/120fpsの記録が行えるほか、フルHDでは最大240fpsのスローモーション撮影に対応する。動画専用機ならではの設計として3つの動作モードを選択できる冷却ファンを装備。シグマ形状グラファイトを含む放熱構造を取っており、4K/60fps撮影時、最大で約13時間の連続撮影を可能としている。
インターフェイスには、音声入力端子/ヘッドホン端子として3.5mmステレオピンジャックをそれぞれ備えるほか、USB Type-C×1、マルチ/マイクロUSB×1、16ビットRAW出力にも対応したHDMI Type-Aを1系統備える。また、先記の付属オプション、XLRアダプター・ハンドルのインターフェイスは、XLR端子を2つ備えるほか、別途3.5mmステレオピンジャックを装備する。
本体は防塵・防滴に配慮した設計のフルマグネシウム合金製。記録スロットはCFexpress Type AカードとSDカードの両方に対応したデュアルスロットとなっている。
外形寸法は、129.7 W×77.8H×84.5Dmm (突起部除く)。質量は約0.64kg(本体のみ)