HOME > レビュー > マランツ「SA-11S3」は、幻の「SA-7S2」だった! - 貝山知弘が新たな銘機を聴く

【特別企画】いま明かされる誕生の背景

マランツ「SA-11S3」は、幻の「SA-7S2」だった! - 貝山知弘が新たな銘機を聴く

公開日 2012/11/21 11:30 貝山知弘
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

2007年発売のフラッグシップSACDプレーヤー「SA-7S1」は、一時期はワールドワイドで1000台の受注をかかえるほどの大ヒットを記録した。そしてその数年後には次世代フラッグシップ「SA-7S2」に向けて準備を進めていた。

ところが、容赦ない環境の変化が襲った。第1弾がリーマンショック、第2弾の決定打は東日本大震災…。お蔵入りの窮地に陥ったそのコンセプト・技術を活かす道はただ一つ、11シリーズとしてまとめあげることだった。こうして誕生した「SA-11S3」。外観やシリーズ名称は11シリーズだが、内容はフラッグシップクラスという本機が誕生した。


MARANTZ「SA-11S3」¥504,000 フロントパネルにはUSB(A-Type)を搭載。iPod、iPhoneデジタル接続やUSBメモリー再生(MP3、WMA、AAC、WAV)に対応できる

アナログ出力端子はRCAとXLRの各1系統。デジタル出力はRCA同軸と光TOSが各1系統。デジタル入力端子はRCA同軸と光TOSに加え、USB(B-Type)も装備している


「SA-11S3」の開発者である(株)ディーアンドエムホールディングスCE エンジニアリング設計本部、マランツ音質担当マネージャーの澤田龍一氏にお話を伺った
もはやアップグレードの次元ではない最高峰を超える性能と音質

マランツの新しいデジタルプレーヤー「SA-11S3」の資料を見ると、この製品は2007年に登場し、ロングセラーを続けた「SA-11S2」の後継モデルと位置付けられている。後継モデルでは当然前作からアップグレードした箇所があるのが普通だが、本機の内容を調べていくと、アップグレードの度合いが著しく高いことに気づいた。

ここまでくるともうアップグレードの次元ではなく、1ランク上の製品への転化と取った方が分かりやすい。マランツのデジタルプレーヤーのフラグシップモデルは2006年に発表されたモデル「SA-7S1」だが、本機の内容はこの製品に限りなく近く、「SA-7S1」のマークIIと言っても過言ではないくらいだ。そして新開発の回路やパーツを加えたことにより、「SA-7S1」をさえ越える性能・音質が得られているのだ。


貝山知弘氏
■「SA-11S3」に搭載された新技術
ディスク再生の精度を徹底追求
シャーシ以外の全パーツを見直す


「前モデルとの共通点はシャーシぐらい」というほど、本機では全てのパーツを見直している。その中にはヘッドフォンアンプの搭載やUSBの入力回路なども含まれているが、次ページからはCD/SACDの再生に直接影響する5つのポイントについて解説していく。

次ページSA-11S3のテクノロジー

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります