トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2016/07/26 18:23
大口径φ50mmドライバー搭載モデルも

エレコム、バーチャルサラウンド/バスバイブレーター搭載の“VR向け”ヘッドホン

編集部:伊藤 麻衣
エレコム(株)は、バーチャルサラウンドとバスバイブレーターを実現する「VRモード」を搭載したVR向けヘッドセット「HS-VRS01」など、ヘッドホン3機種とイヤホン2機種を7月下旬に発売する。

・「HS-VRS01」 ¥17,780(税抜)

HS-VRS01

バーチャルサラウンドとバスバイブレーターを実現する「VRモード」を搭載したことが特徴のヘッドホン。VR特有の立体感や臨場感を、このVRモードでより向上させるという。VRモードはハウジングに備えられたスイッチにより、オン/オフが選択可能。オフにすれば通常のヘッドセットとして使用できる。また、本体内部にはサラウンドとバイブレーターを駆動するための小型バッテリーを内蔵する。

イヤーパッドに柔らかいPUレザー生地を採用し、ヘッドバンドにクッションを装備することで、長時間のVR体験でも疲れにくいよう配慮。ケーブルはVRグラスと干渉しにくいという片出し式を採用したほか、ボイスチャットが可能なインラインマイク付きコントローラーを装備。着信応答/通話終了や音楽再生/一時停止などの操作が可能となっている。

φ40mmのダイナミック型ドライバーを搭載。再生周波数帯域は20Hz〜20kHzをカバーする。そのほか、本体は折りたたむことが可能で、コンパクトに持ち運ぶことができる。

インピーダンスは32Ω、最大入力は30mW、マイク方式はエレクトレットコンデンサー方式、入力感度は-38dB±3dBで、マイクの周波数帯域は100Hz〜10kHz。カラーはブラックのみ。

・「EHP-VROS310」 ¥OPEN

EHP-VROS310

大口径のφ50mmダイナミック型ドライバーを搭載したオーバーヘッドタイプのヘッドホン。「低音から中高域まで幅広い臨場感のある高音質によるVR体験」を実現するとアピールする。

ケーブルは長さ0.6mのショートケーブルでVR体験時にケーブルが邪魔にならないよう配慮。なお、ケーブルは着脱式で、音楽の試聴時は付属の1.2mのケーブルに付け替えることもできる。

HS-VRS01同様に、イヤーパッドにPUレザー生地を採用し、ヘッドバンドにはクッションを備え、長時間のVR体験でも疲れにくいよう配慮。ケーブルはVRグラスと干渉しにくいという片出し式を採用し、マイク付きリモコンを装備。着信応答/通話終了および音量調整に対応する。

再生周波数帯域は20Hz〜20kHz、インピーダンスは32Ω、音圧感度は100dB/mW、最大入力は100mW、プラグ部は3.5mm3極ステレオミニ。カラーはブラックのみ。

・「HS-VRNB01」 ¥3,530(税抜)

HS-VRNB01(ブラック)

HS-VRNB01(ホワイト)

ネックバンドタイプのVR向けヘッドセット。バンド部分はVRグラスと干渉しにくいデザインを採用。「長時間のVRグラスの使用でもストレスフリー」とアピールする。マイク部はウインドスクリーンにより、雑音を抑制。また、マイクを使いやすい位置に調整できるというマイクジョイントとフレキシブルマイクアームを採用する。

ケーブルは絡まりにくいファブリックコードを採用。チャット音声の音量を調整できるボリュームコントローラーおよびミュートスイッチが付いたリモコンを装備する。また、付属品として長さ0.6mの延長コードを同梱する。

ドライバーはφ30mmのダイナミック型、再生周波数帯域は20Hz〜20kHzをカバー。インピーダンスは32Ω、最大入力は30mW、プラグ部は3.5mm4極ステレオミニ。マイク方式はエレクトレットコンデンサー方式、入力感度は-58dB±3dB、マイクの周波数帯域は100Hz〜10kHz。マイクアームの長さは120mm。カラーはブラック/ホワイトの2色を用意する。

・「EHP-VRCN310M」 ¥OPEN

EHP-VRCN310M(ブラック)

EHP-VRCN310M(ブルー)

EHP-VRCN310M(ホワイト)

φ10mmのダイナミック型ドライバーを搭載したカナル型イヤホン。長さ0.6mのショートコードにマイク付きステレオヘッドホンを備え、VR体験時にも使用しやすいよう配慮している。

マイク付きリモコンは着信応答/通話終了と音量調整に対応。0.6mの延長コードが付属し、通常のイヤホンとして使用することもできる。そのほかの付属品として、イヤーチップ(XS/S/M/L)が同梱される。

インピーダンスは16Ω、音圧感度は95dB/mW、最大入力は5mW、再生周波数帯域は20Hz〜20kHz。カラーはブラック/ブルー/ホワイトの3色をラインナップ。

・「EHP-VRCA3540R」 ¥OPEN

EHP-VRCA3540R(ブラック)

EHP-VRCA3540R(ブルー)

EHP-VRCA3540R(ホワイト)

ケーブルの長さを5段階で調整できる巻取りタイプのイヤホンで、「コードが邪魔にならず快適なVR体験ができる」と同社はアピールする。リール部にはクリップを備えており、洋服などに固定することも可能。

φ9mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、再生周波数帯域は20Hz〜20kHzをカバー。ケーブルは取り回しやすく絡まりにくいフラットタイプを採用する。

インピーダンスは16Ω、音圧感度は100dB/mW。付属品として、イヤーチップ(XS/S/M/L)を同梱する。本体カラーはブラック/ブルー/ホワイトの3色展開。

【問い合わせ先】
エレコム総合インフォメーションセンター
TEL/0570-084-465

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新

WEB