トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2018/04/20 11:00
【PR】ソニーモバイルのスマート機能搭載完全ワイヤレスイヤホンを試す

耳をふさがない“スマートな”完全ワイヤレスイヤホン「Xperia Ear Duo」登場! “デュアルリスニング”の魅力とは?

山本 敦

前のページ 1 2 3 4 次のページ


ソニーからまた一つ画期的なワイヤレスイヤホン「Xperia Ear Duo/XEA20」が誕生した。この製品はシンプルに音楽を聴くための用途だけでなく、独自のボイスアシスタント「Assistant for Xperia」や、本体に内蔵する各種センサーの情報を集めて素速く処理するソニー製のスマートセンシングプロセッサー「CXD5602」によるスマートな体験を実現している。

さらにイヤホンとしては珍しい“完全開放型”のスタイルとしているので、装着した状態で音楽を再生しながら周囲の人々と会話をしたり、環境音にも注意を向けられる「デュアルリスニング」のコンセプトにも注目したい。Xperia Ear Duoで何ができるのか、どんな人におすすめのイヤホンなのか、実機を試しながらその魅力に迫ってみよう。

■Xperia Ear Duoで何ができるのか

ハンドリングをはじめる前に、Xperia Ear Duoの大まかな使い方をまとめておこう。本機はスマホやオーディオプレーヤーにBluetoothで接続して楽しむ完全ワイヤレスイヤホンに近いスタイルで楽しむデバイスだ。音楽を聴いたり、スマホとペアリングした場合はハンズフリー通話もできる。

カラーバリエーションにはブラックとゴールドの2色をラインナップ

専用のコンパニオンアプリ「Xperia Ear Duo」をインストールしたスマホにペアリングすると、様々なスマート機能が使えたり、本体設定を細かくカスタマイズできるようになる。Xperia Ear DuoをAndroidスマホと一緒に使う場合は、アプリを立ち上げてからイヤホンをケースから取り出すとペアリングの初期設定をアプリが自動で済ませてくれる、かんたんペアリング機能にも対応する。

アプリから様々な機能の設定を行える

本機で利用できるスマート機能の中には、タッチパッド、音声、ヘッドジェスチャーによるメッセージの送受信やradiko.jpと連携したラジオストリーミング再生などの操作、そしてユーザーの状況に合わせて便利な情報、ならびにスマホに届いている通知を音声で読み上げてくれる「デイリーアシスト」の機能などが含まれる。

アプリはAndroidとiOS、両方のプラットフォームに対応しているが、スマート機能の一部についてはAndroidだけに提供されているものもある。差分については本レポートの中でも触れるつもりだ。今回はXperia Ear DuoにXperia XZ1をペアリングして使い勝手を試してみた。

■ちょっと変わった下掛けスタイル。気になるリスニング感は?

Xperia Ear Duoは“耳の下からかける”、一風変わったハンガースタイルを採用している。このデザインに辿り着いた背景には、ポータブルオーディオファンなら誰もが「なるほど!」と膝を打つであろう理由もあるのだが、詳細については以前に筆者が本機の開発者を訪ねて取材したインタビューも参照してほしい。

下掛けスタイルなのでメガネのつると干渉せずに装着できる

筆者も初めて本機を装着した時には耳たぶを引っ張りながら手探りになってしまったが、数回の着脱を繰り返したら割と簡単に装着できるコツが掴めた。正しいポジションで装着ができれば、あとは多少頭を激しく上下左右に振っても微動だにしないほどフィット感は安定している。ドライバーにバッテリー、電子基板回路などを搭載する本体は耳の裏側に隠れるので、会話相手にもイヤホンを装着していることを意識させないで済む。だからコミュニケーションの妨げにならないところも従来のイヤホンにはない魅力だ。

本体は耳の後ろに配置されるので前方からだとほとんど目立たない

毎朝Xperia Ear Duoを装着する至福の瞬間が楽しみに

前のページ 1 2 3 4 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新

WEB