<連載>オーディオSUPREME
角田郁雄がB&W「802 D3」を導入した理由 - 自身のスピーカーに対する思想も語る
それから、少しの遊び心も加えてあります。802 D3に合わせて、実はBurmester(ブルメスター)の「911mk3」というパワーアンプを導入しました。2階試聴室で使っているAYREのようなフレッシュな高域、空間性もちょっと楽しんでみたいと考えたのです。AB級アンプで、ドライブ力もかなりあります。アキュフェーズとは方向性の異なる、趣味性の高いオーディオを求めたいということです。
ですから、ブルメスターを使う場合は、dCSのVivaldiシリーズをプレイバックシステムに、アキュフェーズのプリアンプ「C-3850」、そして「911mk3」というシステムで、802 D3を鳴らしています。
ーー 以前の記事でも紹介しましたが、CHORDのD/Aコンバーター「DAVE」も導入されました。
角田氏 DAVEはまさに高密度な音です。さらに特筆すべき空間再現能力も備えていて、空間にリアルな音像を定位させてくれます。DAVEはDAC兼プリアンプとしても使用していて、その場合はブルメスター「911mk3」と直結させています。
ーー 角田さんは、オーディオ再生において空間性を大きなテーマと捉えていると感じました。802 D3にしても、DAVEにしても、多くのモデルの中から選んだ理由には、空間再現というのがひとつのポイントになるのでしょうか。
角田氏 空間にリアルな音像を定位させようとしたら、その役割を担うのはスピーカーシステムだけではありません。プレーヤーやD/AコンバーターにおいてはS/Nの高さ、低歪みが求められますし、アンプではこれらに加えて高いダンピングファクターが必要です。
また、優れた空間表現を実現するには、どうしても電気的特性を追い込んでいく必要性があるのです。特に弱音の再現性が高くないといけません。いまこのオーディオルームで使っているコンポーネントは、802 D3のために合わせたわけではないのですが、製品を選ぶ上で常にそうした点は重視してきましたから、結果として良い組み合わせになったと思います。最終的に、802 D3という突出して空間性の高い、高解像度なスピーカーを選んだことで、今まで聴いたことがないような情報量を聴くことができるようになったのです。
■802 D3は、聴き手に語りかけてくるように・・・
ーー ここまであらゆる音を表出してしまう802 D3では、例えば44.1kHz/16bitのCDの音が悪く聴こえてしまうのでは、なんてことも考えてしまいました。
角田氏 逆ですね。802 D3を使い始めてから、CDにはまだまだ可能性があることがよくわかったのです。ハイレゾにもCDにもSACDにも、当然ながら良い録音と悪い録音があります。良い録音のCDを聴いていると、ハイレゾがどうの、フォーマットがどうのということは忘れてしまします。
802 D3で良いソースをかけると、スピーカーが消えます。もはやオーディオそのものが消えて、生々しい音がそこにあるという状態になるのです。
ですから、ブルメスターを使う場合は、dCSのVivaldiシリーズをプレイバックシステムに、アキュフェーズのプリアンプ「C-3850」、そして「911mk3」というシステムで、802 D3を鳴らしています。
ーー 以前の記事でも紹介しましたが、CHORDのD/Aコンバーター「DAVE」も導入されました。
角田氏 DAVEはまさに高密度な音です。さらに特筆すべき空間再現能力も備えていて、空間にリアルな音像を定位させてくれます。DAVEはDAC兼プリアンプとしても使用していて、その場合はブルメスター「911mk3」と直結させています。
ーー 角田さんは、オーディオ再生において空間性を大きなテーマと捉えていると感じました。802 D3にしても、DAVEにしても、多くのモデルの中から選んだ理由には、空間再現というのがひとつのポイントになるのでしょうか。
角田氏 空間にリアルな音像を定位させようとしたら、その役割を担うのはスピーカーシステムだけではありません。プレーヤーやD/AコンバーターにおいてはS/Nの高さ、低歪みが求められますし、アンプではこれらに加えて高いダンピングファクターが必要です。
また、優れた空間表現を実現するには、どうしても電気的特性を追い込んでいく必要性があるのです。特に弱音の再現性が高くないといけません。いまこのオーディオルームで使っているコンポーネントは、802 D3のために合わせたわけではないのですが、製品を選ぶ上で常にそうした点は重視してきましたから、結果として良い組み合わせになったと思います。最終的に、802 D3という突出して空間性の高い、高解像度なスピーカーを選んだことで、今まで聴いたことがないような情報量を聴くことができるようになったのです。
■802 D3は、聴き手に語りかけてくるように・・・
ーー ここまであらゆる音を表出してしまう802 D3では、例えば44.1kHz/16bitのCDの音が悪く聴こえてしまうのでは、なんてことも考えてしまいました。
角田氏 逆ですね。802 D3を使い始めてから、CDにはまだまだ可能性があることがよくわかったのです。ハイレゾにもCDにもSACDにも、当然ながら良い録音と悪い録音があります。良い録音のCDを聴いていると、ハイレゾがどうの、フォーマットがどうのということは忘れてしまします。
802 D3で良いソースをかけると、スピーカーが消えます。もはやオーディオそのものが消えて、生々しい音がそこにあるという状態になるのです。
次ページ802 D3は録音の良し悪しもありのままに表現してくれる