ケーブルブランド探訪記(PAD編その4「IFA SPEAKER CABLE」)

公開日 2004/08/20 08:57
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

IFA(イファ)シリーズ
●第4回目は同社エントリーモデル「IFA」(イファ)シリーズのスピーカーケーブル「IFA SPEAKER CABLE」をご紹介する。同モデルもシリーズ共通として導体に複芯線のマルチゲージ合金(素材は銅と金)を採用。ホイルとドレインワイヤーによるシールドを施し、※サントプレーンの絶縁体で覆っている。
また、同モデルはシングルワイヤの他にもバイワイヤ、ダブルバイワイヤ仕様も準備されているので、用途に応じてお選びいただきたい。

シングルワイヤ仕様の構造

バイワイヤ仕様の構造

こちらも音質レポートに関しては、8月21日発売の『オーディオアクセサリー114号』および好評発売中の『ケーブル大全2005』にて詳細な音質レポートを掲載しているので、ぜひともご参照いただきたい。(季刊・オーディオアクセサリー編集部)

※サントプレーン
加硫ゴムに近似する弾性とすぐれた耐熱・耐油性を持ち一般の熱可塑性樹脂と同様の成形が可能な高機能TPE


IFA SPEAKER CABLEの仕様






●4つの新シリーズの概要
米国PAD社はこの度日本市場向けの特別仕様ハイエンドオーディオケーブルとしてアフリカヨルバ族の神話をモチーフとした4つの新シリーズを発表した。シリーズ名は上級シリーズから順に「YEMANJA 」(イエマンジャ)、「SHANGO 」(シャンゴ)、「OSAIN」 (オサイン)、「IFA」 (イファ) と命名され、最新の冶金技術とクライオ処理、シールディング技術等を施したラインナップとなっている。この4シリーズは米国向けの最高級ラインのあたるモデルRev.Cはもちろん、日本向けの旧モデルRev.B Sig.をも凌ぐ高サウンドクオリティを実現することを目的に開発。
なお、従来のミズノセイ、イスタール、タンタス、ドミナス、RLSシリーズ、DCケーブル、アルテウス、およびCRYO-B2は在庫品限りで販売を終了するとのことである。
8月21日発売の『オーディオアクセサリー114号』では早くも全シリーズの音質レポートを掲載しているので、こちらも合わせてご参照いただきたい。

●PAD社のプロフィール
1986年、ピューリスト・オーディオ・デザイン ( PAD)社 はジム・オッド氏によって 創立。ジム・オッド氏はもとは海底油田探査に適したケーブルの開発に関わっていた。 そこでは石油採掘の際に生じるダイナマイトの爆発でケーブルが激しい衝撃波を受け、機械振動、EMI、RFI等の 干渉を大きく受けてしまい、精度の良いデーターをコンピューターに伝送することが困難だった。そのために開発されたのが同社長年の特徴であった特殊液体を用いたシールドの採用である(その後はプラズマシールドに移行)。
その他にも低温学、物性処理、冶金学、化学、音響心理学、 レゾナンス・コントロールを研究し、電子回路の専門家の協力を得ることにより、日々開発を続け現在に至っているのである。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
新着記事を見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります