残りあとわずか! レコードマニアのための社会科見学、

サウンドファインダー、沖野修也とアナログレコードの魅力に触れる「レコー道ツアー」開催

公開日 2014/02/17 18:46 季刊アナログ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
レコード関連の通販モールサイトを運営するサウンドファインダーは、大好評のレコードマニアのための社会科見学企画「レコー道」の第4回を3月21日(金・祝日)に開催する。


大好評のレコー道、今回のゲストは渋谷The Roomのプロデューサーとしても知られる沖野修也氏
本ツアーは日本唯一のレコードプレス工場である東洋化成へ訪問し、実際にレコードが生み出されるプレスの工程を見学するというもので、毎回ゲストによる作品を実際にアナログ音源化するというものだ。

今回のゲストはKYOTO JAZZ MASSIVE名義でのリリースや、開店以来20年で70万人の動員を誇る渋谷の名CLUB、渋谷The Roomのプロデューサーでもある沖野修也氏。DJであり選曲家でもあり、Crossover/Jazz Festivakの発起人でもある、現代のジャズシーンを語るに欠かせない重要人物だ。

今回は東洋化成の末広工場にて、12インチレコードのプレスを見学した後、渋谷The Roomにて音楽を聴きながら沖野氏を囲んでの懇親会も予定。レコードのディープな世界と良質な音楽を心ゆくまで楽しめる魅力的な企画となる予定だ。

実際に東洋化成で未アナログ化音源のプレスを見学!

イベント終了後は、渋谷The Roomにて沖野修也氏を囲んでの懇親会も予定

なお本企画はツアーとなるため、予約は近畿日本ツーリストが運営する旅行サイト「旅の発見」から行う。残席わずかとのことなので、レコードファン、音楽ファンはぜひふるってご参加頂きたい。

【本イベントの詳細】
アナログレコードが出来るまで
レコードマニアのための社会見学☆沖野修也と行くアナログレコードの良さに触れるレコー道ツアー
●開催日:2014年3月21日(金・祝日)
●参加費:大人ひとり¥10,800
※移動用専用バス料金、The Room エントランス料金を含む
●当日の流れ
12:30 JR渋谷駅東口「渋谷クロスタワー」前(集合)
13:00 横浜市鶴見区「東洋化成」へ出発
14:00 工場見学
16:00 工場出発、渋谷「The Room」へ
17:30 沖野修也を囲んでの懇親会
●詳細:http://tabihatsu.jp/program/87322.html

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります