関連記事
- iriver「Lyumo M11」がファームアップでWAV再生に対応 2012/08/31
-
「AK240」がハイレゾ対応強化 - 384kHz DXDやDSDギャップレス再生対応など 2014/04/24
-
Astell&Kern「AK100」「AK100MKII」、DSD64再生対応アップデート 2013/11/05
-
“Astell&Kern”「AK100」にエンジニアがチューニングした「PRO EQ機能」追加 2013/08/20
-
“Astell&Kern”「AK100」にUSB-DAC機能を追加 2013/07/26
- “Astell&Kern”「AK100」がギャップレス再生に対応 - GUIも刷新 2013/06/27
- iriver“Astell&Kern”「AK120」、アップデートでUSB-DACとDSD再生対応へ 2013/05/11
- “Astell&Kern”「AK100」がアップデート - M4Aファイルの歌詞表示対応など 2013/03/22
Awards
-
オーディオ銘機賞
-
オーディオアクセサリー銘機賞
-
アナロググランプリ
VGP2025
受賞インタビュー
オーディオ銘機賞2025
受賞インタビュー
DGPイメージングアワード2024
受賞インタビュー
- クローズアップ
-
音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ。B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”
-
ラックスマン「L-509Z」はワンボディでセパレート並みの回路構成を実現。普遍的なサウンドと絶対的なクオリティは必聴!
-
TADスピーカー製造現場で見た「匠の技」。旗艦機「TAD-R1TX」から最新鋭機まで6モデルも一斉試聴!
-
仮想アースは“どこ”が効く?サエク「SGS-042」を上流から下流までつないで効果をチェック!
-
トライオード30周年記念の真空管アンプはさすがの“説得力”。ウェスタンエレクトリック300Bの美点も光る
-
クリーナーなしのアナログライフは考えられない!吸引式レコードクリーナーの雄・ハンル「Mera Professional」の魅力を再考
-
8年ぶりの大幅刷新、DELAの新フラグシップ「N1」は現代ハイエンドを象徴するハイレゾ・トランスポートだ
-
新次元の“純銀伝送”。オーディオ・ノート製RCAケーブル「Theme 41RR」開発の道のりを追う
-
スピーカー自作派に贈るフォステクスの新たな挑戦。最新トゥイーター「T360FD」の魅力を多角的に検証
-
コレクションに加えたいイヤホンがまた1台、ゼンハイザー「IE 200」の音を確かめてほしい
-
AIRPULSE 本格モニタースピーカー『SM 200』徹底レビュー! オーディオファイルに寄り添うサウンドに迫る
-
MAT搭載で生まれ変わったKEFスピーカーの「Rシリーズ」! 中核ラインが届ける最前線のサウンドを徹底チェック!
-
システムはシンプル、サウンドは超一流。エソテリックの「ミニマルハイエンド」は新時代のオーディオ提案だ
-
ハイエンドヘッドホンの頂を超えた。フォーカル「UTOPIA SG」が聴かせる普遍的サウンド
-
デノン新SACDプレーヤー「DCD-1700NE」レビュー。大袈裟ではなく激変、耳を疑うほどに音質向上していた
-
ソナス・ファベールの新たな提案。リビングを豊かな音で満たすオールインワンスピーカー「Omnia」の魅力
-
ティアックの戦略プリメイン「AI-303」徹底研究!【Part1】ヘッドホン&スピーカーでデスクトップオーディオを遊び倒す!