オーディオテクニカ寄贈の蓄音機群を「福井県立こども歴史文化館」で体験
蓄音機コレクション寄贈で福井にさまざまなイベントが
オーディオテクニカの創業者である故・松下秀雄氏は、世界の名蓄音機のコレクターとしても知られる。収集された蓄音機は東京都町田市のテクニカギャラリーに展示されていたが、同ギャラリーの閉館後、現オーディオテクニカ代表取締役社長の松下和雄氏によって2014年3月に「福井県立こども歴史文化館」に寄贈された。
その後、県立こども歴史文化館では「蓄音機コンサート」が定期的に開催されており、蓄音機の音を体験できる貴重なイベントとして好評を博している。そして2014年12月20日から2015年3月1日までは、特別展「文字と蓄音機の発明 〜おどろき!もじのき?ちくおんき!〜」が開催された。
録音・再生のしくみを知り、オーディオ原点の音に触れる
この特別展では、オーディオテクニカが寄贈した蓄音機およそ130台などの全容が初めて公開されることとなり、会場には蝋管蓄音機やレコード蓄音機、そして年代ものの蝋管やレコード、レコード針などが所狭しと並んだ。さまざまな展示に触れていくと、音を記録したり再生したりするオーディオの原点とも言えるしくみがわかってくる。
このような蓄音機のイベントには、オーディオテクニカフクイの社員である市橋政信氏も精力的に関わっている。蓄音機の寄贈の際の輸送や、機械の修復にも携わったという市橋氏は、特別展でも蓄音機再生のデモやしくみの解説を行うなど、ナビゲーターとして活躍した。
こども歴史文化館では、これまでイベントごとに蓄音機群の一部を公開していたが、特別展をきっかけに今後も積極的にコレクションの全容を公開していくという。同文化館を訪れて、蓄音機の歴史的価値とすばらしい音の魅力に触れてみてはいかがだろうか。
なお本記事は、3月15日発売の「季刊・アナログ vol.47」にも掲載している。
福井県立こども歴史文化館
・所在地:福井市城東1丁目18−21
・TEL:0776-21-1500
・開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時半まで)
・休館日:毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始
・入場料:無料
平成21年11月に創設された「福井県立こども歴史文化館」では、紙芝居やペーパークラフト、かるたやけん玉、手づくりおもちゃなどさまざまなイベントが常時開催されている。蓄音機のイベントも大好評で、今後もさらなる開催が予定されている。イベントスケジュールは同館のホームページ(http://info.pref.fukui.jp/koreki/)で確認を。
オーディオテクニカの創業者である故・松下秀雄氏は、世界の名蓄音機のコレクターとしても知られる。収集された蓄音機は東京都町田市のテクニカギャラリーに展示されていたが、同ギャラリーの閉館後、現オーディオテクニカ代表取締役社長の松下和雄氏によって2014年3月に「福井県立こども歴史文化館」に寄贈された。
その後、県立こども歴史文化館では「蓄音機コンサート」が定期的に開催されており、蓄音機の音を体験できる貴重なイベントとして好評を博している。そして2014年12月20日から2015年3月1日までは、特別展「文字と蓄音機の発明 〜おどろき!もじのき?ちくおんき!〜」が開催された。
録音・再生のしくみを知り、オーディオ原点の音に触れる
この特別展では、オーディオテクニカが寄贈した蓄音機およそ130台などの全容が初めて公開されることとなり、会場には蝋管蓄音機やレコード蓄音機、そして年代ものの蝋管やレコード、レコード針などが所狭しと並んだ。さまざまな展示に触れていくと、音を記録したり再生したりするオーディオの原点とも言えるしくみがわかってくる。
さらに蝋管やレコードが蓄音機で実際に再生され、そのあたたかい音色も直接体験することができた。銘機を懐かしむ大人たちから、アナログの音に初めて触れる子どもたちまで、来場者は老若男女を問わず、それぞれに音の楽しさを味わったという。
このような蓄音機のイベントには、オーディオテクニカフクイの社員である市橋政信氏も精力的に関わっている。蓄音機の寄贈の際の輸送や、機械の修復にも携わったという市橋氏は、特別展でも蓄音機再生のデモやしくみの解説を行うなど、ナビゲーターとして活躍した。
こども歴史文化館では、これまでイベントごとに蓄音機群の一部を公開していたが、特別展をきっかけに今後も積極的にコレクションの全容を公開していくという。同文化館を訪れて、蓄音機の歴史的価値とすばらしい音の魅力に触れてみてはいかがだろうか。
なお本記事は、3月15日発売の「季刊・アナログ vol.47」にも掲載している。
福井県立こども歴史文化館
・所在地:福井市城東1丁目18−21
・TEL:0776-21-1500
・開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時半まで)
・休館日:毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始
・入場料:無料
平成21年11月に創設された「福井県立こども歴史文化館」では、紙芝居やペーパークラフト、かるたやけん玉、手づくりおもちゃなどさまざまなイベントが常時開催されている。蓄音機のイベントも大好評で、今後もさらなる開催が予定されている。イベントスケジュールは同館のホームページ(http://info.pref.fukui.jp/koreki/)で確認を。
関連リンク
トピック