正式発表前に披露

<大阪ハイエンド>マージング「NADAC Player」日本初展示。Roon Serverにもなる多機能モデル

公開日 2016/11/12 11:49 オーディオ編集部:浅田陽介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
昨日11月11日(金)より明日11月13日(日)まで大阪のハートンホテル心斎橋にて開催されている「大阪ハイエンドオーディオショウ2016」(公式サイト)。この秋発表の新製品が登場し大きな注目を集めているが、なかには国内初披露の注目機も登場している。

エレクトリのブースでは、マージングのNADACの最新バージョンとなる「NADAC Player」が参考出展されている。

今回が日本初披露となるNADAC Player

もともとNADACを手がけるマージングは、DAW(デジタルオーディオワークステーション)システムであるPyramix Systemを手がける企業だ。現在、デジタルオーディオ市場ではDSDフォーマットが大きな注目を集めているが、その源流には最大でDSD256までのレコーディングを可能にしたPyramixの存在が大きく影響している。

Pyramixは数々の高音質レーベルがこぞって採用するなど、サウンド面でも高い評価を集めているDAWソリューションだが、NADACはそんな同社の技術を投入した初のコンシューマー機として大きな注目を集めたことは記憶に新しい。

大阪ハイエンドオーディオショウの会場で参考出展されているNADAC Playerは、実はまだ正式発表されていない製品。正式発表は来年年始にアメリカ・ラスベガスで開催されるCESが予定されている。本会場では、ひと足先にそのサウンドを体験することができる。

NADAC Playerの最大の注目は、内部にLinux/ALSAによるOSを搭載したことだ。そして昨今世界的に注目を集めているプレーヤーアプリケーション、Roonがインストールされたことも特筆したい。現時点ではまだまだ数が限られるRoon Serverにも対応するRoon Core機となっている。

Roon RemoteからみたNADAC Playerのセッティング画面。Roon Coreで動作していることが分かる

こちらはRoonRemoteからみたNADACPlayerのRoonReady設定画面

NADACの伝送プロトコルには、Ravvenaという、マージングのPyramix Systemでも採用される大容量伝送を可能としたAudio Over IPフォーマットが採用されていたが、基本的にはこれはNADAC Playerでも踏襲している。Roon Coreとして再生した場合は、ALSA直前までをRoon Endpointとして動作させ、Roonの伝送プロコトルであるRAATで伝送。それ以降はRavennaへコンバートされてデジタル変換される仕組みとなっている。

RoonRemoteからシグナルパスを確認すると、ALSAドライバまでがRAATで動作していることが分かる

今回の同ショウに際して来日している本機の開発責任者、Dominique Brulhart氏は「私達がRavennaにここまでこだわる理由は、フォーマットとして優れているからです」と語る。また「今後マージングが考えるエコシステムを実現する際に、やはりRavennaでなければ実現できないことがあるんです」と話すなど、NADACを中心とした今後のさらなる発展を示唆した。

NADACの開発責任者であるDominique Brulhart氏も来日

Roon Coreとしての機能を追加したNADAC Playerでは、本機そのものをRoonCore & RoonReadyとして動作させることはもちろんのこと、RoonServer単体機として、またRoonReady単体機として使用することもできる。今回の大阪ハイエンドオーディオショウのデモでは、もう一台NADACを用意し、本機をRoonServerとして起動させて行われている。

ブースではもう一台NADACを用意し、NADAC PlayerはRoonServerとして使用している

今回のデモでは音源そのものは外付けHDDから行っている

ちなみにRoonServerとして機能させる場合は、背面のUSB(Aタイプ)端子へ外付けHDDを接続して使用することが基本的な使い方。また内部にはストレージを直接マウントできるスペースも設け、マージングの保証対象から外れるものの、任意でHDDやSSDをマウントすることも可能だ。

NADAC Playerの内部。向かって左のカバーの部分には、ストレージをマウントすることが可能(マージングではサポート対象外となる)

なおNADACに関する話題としては、DELAやオーレンダーなどのストレージ搭載機との接続をサポートしたことも見逃せない。この話題も含め、今回のBrulhart氏の来日に際し、今後のマージングの展開をインタビューで聞くことができた。後日、追ってレポートしたい。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール