オンキヨー、HDMI1.3a搭載の次世代フォーマット対応AVアンプ2機種を発売
オンキヨー(株)は、HDMI ver.1.3aに対応し、ドルビーTrueHDやDTS-HDなどのデコードに対応した「TX-SA805」「TX-SA605」を6月16日より発売する。価格はSA805が189,000円(税込)、SA605が84,000円(税込)。国内でHDMI ver1.3に対応したAVアンプが正式発表されたのは両機が初めて。
■TX-SA805、TX-SA605 共通のHDMI機能
ver.1.3aに対応したHDMI端子を搭載した7.1ch対応AVアンプ。各チャンネルの定格出力は、SA805が180W、SA605が120W。
HDMI1.3aに対応したことで、BDプレーヤーやHD DVDプレーヤーから出力される「ドルビーデジタルプラス」「ドルビーTrueHD」「DTS-HDハイレゾリューションオーディオ」「DTS-HDマスターオーディオ」などのビットストリーム入力に対応。各フォーマットのデコーダーを搭載しており、最大7.1chの音声をデコードし出力することが可能だ。
また映像に関しては、1080pに加え「ディープカラー」信号の伝送にも対応している。
HDMIの拡張規格である、機器制御用の信号「CEC」にも対応し、周辺機器との連動操作にも対応した。同規格に対応したテレビやレコーダーなどとHDMIケーブルで接続することで、電源ON/OFFの連動や、基本操作などを1つのリモコンで行うことが可能となる。同社ホームページでは、パナソニック製 ビエラリンク対応テレビ「ビエラ」およびDVDレコーダー「ディーガ」を、5月25日現在の対応機種として公表している。
■TX-SA805 セパレート内部構造
上位モデルSA805は、従来機の構造を一新し、プリアンプ/パワーアンプ部のセパレート構造を採用。プリ、パワー、電源を独立して配置することで、相互のノイズの影響などを排除している。パワーアンプ部には、新設計パラレルプッシュ・プル回路や左右のチャンネルを対称に配置するシンメトリー構造を採用している。また、電源部とパワー部の経路を最短化して、アンプの能力を左右する電力供給能力を大幅にアップさせているという。また、冷却ファンの振動から発生するノイズ低減のため、独自開発のファンスタッドを新たに採用している。
その他、TI社製32bit DSPを3基を搭載するほか、バーブラウン社製24bit/192kHz DAコンバーター「PCM1796」を採用するなど、細部にこだわった設計を採用している。
■TX-SA805、TX-SA605 共通のその他の仕様
デジタル信号からアナログ信号を生成する際の特有のノイズを除去する「VLSC」回路を搭載をするほか、信号の大きさの基準となるグランド電位の安定化を図るなど、音質向上を図っている。各種入力映像信号は、アップコンバートしてHDMI端子よりすることが可能だ。
また、オートスピーカーセットアップ「Audyssey 2EQ」機能やバーチャルサラウンド機能「Theater-Dimensional」、映像と音声のズレを補正するAVシンク機能なども搭載。SA805についてはTHX Ultra2認定も取得している。
【問い合わせ先】
オンキヨー株式会社
コールセンター
TEL/050-3161-9555
(Phile-web編集部)
■TX-SA805、TX-SA605 共通のHDMI機能
ver.1.3aに対応したHDMI端子を搭載した7.1ch対応AVアンプ。各チャンネルの定格出力は、SA805が180W、SA605が120W。
HDMI1.3aに対応したことで、BDプレーヤーやHD DVDプレーヤーから出力される「ドルビーデジタルプラス」「ドルビーTrueHD」「DTS-HDハイレゾリューションオーディオ」「DTS-HDマスターオーディオ」などのビットストリーム入力に対応。各フォーマットのデコーダーを搭載しており、最大7.1chの音声をデコードし出力することが可能だ。
また映像に関しては、1080pに加え「ディープカラー」信号の伝送にも対応している。
HDMIの拡張規格である、機器制御用の信号「CEC」にも対応し、周辺機器との連動操作にも対応した。同規格に対応したテレビやレコーダーなどとHDMIケーブルで接続することで、電源ON/OFFの連動や、基本操作などを1つのリモコンで行うことが可能となる。同社ホームページでは、パナソニック製 ビエラリンク対応テレビ「ビエラ」およびDVDレコーダー「ディーガ」を、5月25日現在の対応機種として公表している。
■TX-SA805 セパレート内部構造
上位モデルSA805は、従来機の構造を一新し、プリアンプ/パワーアンプ部のセパレート構造を採用。プリ、パワー、電源を独立して配置することで、相互のノイズの影響などを排除している。パワーアンプ部には、新設計パラレルプッシュ・プル回路や左右のチャンネルを対称に配置するシンメトリー構造を採用している。また、電源部とパワー部の経路を最短化して、アンプの能力を左右する電力供給能力を大幅にアップさせているという。また、冷却ファンの振動から発生するノイズ低減のため、独自開発のファンスタッドを新たに採用している。
その他、TI社製32bit DSPを3基を搭載するほか、バーブラウン社製24bit/192kHz DAコンバーター「PCM1796」を採用するなど、細部にこだわった設計を採用している。
■TX-SA805、TX-SA605 共通のその他の仕様
デジタル信号からアナログ信号を生成する際の特有のノイズを除去する「VLSC」回路を搭載をするほか、信号の大きさの基準となるグランド電位の安定化を図るなど、音質向上を図っている。各種入力映像信号は、アップコンバートしてHDMI端子よりすることが可能だ。
また、オートスピーカーセットアップ「Audyssey 2EQ」機能やバーチャルサラウンド機能「Theater-Dimensional」、映像と音声のズレを補正するAVシンク機能なども搭載。SA805についてはTHX Ultra2認定も取得している。
【問い合わせ先】
オンキヨー株式会社
コールセンター
TEL/050-3161-9555
(Phile-web編集部)