HOME > ニュース > <NHK技研公開2009>IPTVが進化 − 放送波や衛星と合わせて拡がる新サービスを提案

放送局がオススメ番組を推薦する“CurioView”など

<NHK技研公開2009>IPTVが進化 − 放送波や衛星と合わせて拡がる新サービスを提案

公開日 2009/05/19 19:47 Phile-web編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
毎年恒例のNHK放送技術研究所の公開展示「技研公開2009」が5月21日(木)〜24日(日)の4日間にわたり開催される。本記事では「ネットワーク編」と題し、IPTV関連の新技術や新サービス提案などをご紹介しよう。

<技研公開2009の詳細はこちら>
・日時:5月21日(木)〜24日(日) 10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
・会場:NHK放送技術研究所(小田急線「成城学園前」駅からバス/東急田園都市線「用賀」駅からバス)
・入場料:無料
・HP:http://www.nhk.or.jp/strl/open2009/


■放送局がオススメ番組を推薦してくれる“CurioView”

「CurioView」のイメージ

アクトビラなどのIPTVは、ユーザーが見たい番組を「探しに行く」イメージだが、この「CurioView」は放送局が主体。放送波を利用し、現在視聴している番組に含まれたメタデータをもとに、別のオススメの番組を推薦してくれるサービス。パナソニック(株)と共に研究を進めている。

視聴中の番組のメタデータを元に、このようにオススメの番組を教えてくれる

番組を推薦する仕組み

ニュースなどメタデータを付けづらいコンテンツについては音声認識を駆使し、読まれたテキストや文脈を判断してオススメ番組を表示するしくみだ。

IPTVサービスの技術検証を行うための実証システムも紹介されている。こちらは通信を用いたハイビジョン映像配信と、デジタル放送と連携してより身近に利用できるようにするもの。例えば選択した番組を通信ダウンロードやVODで好きな時間に視聴したり、放送中の番組に関連したさまざまな番組や、過去に放送した特選番組などをデータ放送画面から簡単なリモコン操作で選択することができるという。

このように放送中の番組の過去放映回などを選択することができる

パナソニックと開発中の対応受信機

現在IPTVフォーラムとARIBで技術仕様の検討が進められているとのこと。説明員によれば「うまくいけば今年中に規格化、来年から製品化、ということになるかも知れない」という。

■見たい番組だけダウンロードして楽しむ。転送レート70Mbpsの高度衛星DL放送

衛星放送を利用して、番組を高速(70Mbps程度)にダウンロードできる「高度衛星ダウンロード放送」のブースも面白い。

こちらはさまざまな局の番組をダウンロードして楽しめるサービス。ダウンロードした番組は、個人ポータルに表示して簡単・便利に視聴できる。通信回線を使ったVODサービスやDLサービスと仕様を共通化することにより、衛星放送と通信回線をシームレスに利用し、便利に視聴できるのがアピールポイントだ。

放送中あるいはこれから放送する番組などを購入することができる

ダウンロードした番組はどの局のものでもこのようにポータル画面に配置し、楽しむことができる

サービス開始時期については未定とのことだが「2011年以降には実現できるかも知れない」(説明員)という。今後はダウンロード方式の標準化を進めるとともに、受信機などの開発を進めていくとのことだ。


■ログイン認証は一度だけ。利便性を高めるユーザー認証技術

ユーザー認証を1回行うだけで、視聴する受信機を変えてもコンテンツの視聴を継続して行える「マルチデバイス・シングルサインオン(SSO)」技術をNTTと共同開発した。

本技術のイメージ

これまで採用されてきた「ID連携SSO」では、視聴する受信機を変更すると、再認証を行わなければならなかった。一方「マルチデバイス・シングルサインオン」は、利用者を特定する「認証アサーション」に加え、利用者の権利情報を受信機間で引き継ぐ「移譲アサーション」を新たに使用。両方の証明書を、Bluetoothといった無線機能などを使って受信機間で移動することにより、複数の受信機でコンテンツを継続視聴することができる。

この技術は、ネットワークサービスでのID連携のオープン仕様の開発を目的とする非営利組織「リバティ・アライアンス」で国際標準化もされたという。


■ネットを通じて複数人が共同で映像コンテンツを作れるシステム

これまで研究開発を続けてきた「TV4U」の機能を拡張。番組進行台本や、CGキャラクター、スタジオセットの映像などを作成し、コンテンツを自動制作できることに加え、これらの制作環境を、ネットワークを介して複数で協力して行えるようにした。

CGキャラクターを、コントローラーなどでリアルタイム操作することができる

仮想スタジオセットやカメラなども、ネット経由でリアルタイム操作することができる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック