Dムービーにも対応
ニコン、デジタル一眼レフ最上位機「D3S」を発表 - ISO12800まで常用可能
ニコンは、デジタル一眼レフカメラの新フラグシップ機「D3S」を11月27日に発売する。価格はオープンだが、60万円前後(ボディのみ)での販売が予想される。
2007年11月に発売した「D3」の後継機。撮像素子には新開発のフルサイズ「ニコン FXフォーマットCMOSセンサー」を搭載し、有効画素数は12.1メガピクセル。データの記録のために2個のCFカードスロットを備えている。
ISO感度は200~12800が常用域となり、D3の上限であったISO 6400からさらに常用感度域を拡大させた。また感度は、Hi3(ISO 102400 相当)までの増感、ISO 100 相当までの減感も可能となっている。さらにFXフォーマットで約9コマ/秒、DXフォーマットで約11コマ/秒の高速連続撮影が可能。
またイメージセンサークリーニング機能も新たに搭載。光学ローパスフィルターを4種の共振周波数で振動させ、付着したゴミを除去するというもの。
動画撮影では「Dムービー」機能を搭載。「高感度動画撮影モード」を選択すると、最高でISO 102400相当の超高感度撮影が可能となり、「肉眼では見づらい状況でも被写体を確実に捉えることができる」(同社)としている。外部ステレオマイクにも対応している。
なおDムービーでは、動画から選択した 1コマをJPEGの静止画として保存できる機能や、録画した動画の始点と終点を設定することにより必要な部分のみを保存できる動画編集機能を備えている。
2007年11月に発売した「D3」の後継機。撮像素子には新開発のフルサイズ「ニコン FXフォーマットCMOSセンサー」を搭載し、有効画素数は12.1メガピクセル。データの記録のために2個のCFカードスロットを備えている。
ISO感度は200~12800が常用域となり、D3の上限であったISO 6400からさらに常用感度域を拡大させた。また感度は、Hi3(ISO 102400 相当)までの増感、ISO 100 相当までの減感も可能となっている。さらにFXフォーマットで約9コマ/秒、DXフォーマットで約11コマ/秒の高速連続撮影が可能。
またイメージセンサークリーニング機能も新たに搭載。光学ローパスフィルターを4種の共振周波数で振動させ、付着したゴミを除去するというもの。
動画撮影では「Dムービー」機能を搭載。「高感度動画撮影モード」を選択すると、最高でISO 102400相当の超高感度撮影が可能となり、「肉眼では見づらい状況でも被写体を確実に捉えることができる」(同社)としている。外部ステレオマイクにも対応している。
なおDムービーでは、動画から選択した 1コマをJPEGの静止画として保存できる機能や、録画した動画の始点と終点を設定することにより必要な部分のみを保存できる動画編集機能を備えている。