HOME > ニュース > ヤマハ、スマホから操作できるBluetooth対応ドックコンポなど3機種

Bluetooth対応/8角形のアウトドア用ポータブルスピーカーも

ヤマハ、スマホから操作できるBluetooth対応ドックコンポなど3機種

公開日 2012/10/11 13:09 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ヤマハは、Bluetooth機能を搭載し、iOS用アプリからの操作に対応するオーディオシステム「MCR-B142」「TSX-B232」の2機種と、ポータブルBluetoothスピーカー「PDX-B11」を11月に発売する。各モデルの詳細は下記の通り。


■「MCR-B142」¥OPEN(予想実売価格40,000円前後)11月下旬発売

本体天面にiPodドック、フロントにUSB入力/AUX入力を備えるセパレートタイプのCDコンポで、AM/FMラジオの聴取も行える。

MCR-B142

左写真のオレンジと併せ、全10色をラインナップする

筐体は、高さ約13cm/奥行き約27cmのコンパクトなサイズを実現し、設置性にも配慮している。ホワイト/ブラック/オレンジ/ダークグレー/ピンク/レッド/パープル/グリーン/イエロー/ライトブラウンのカラフルな10色をラインナップする。

本体はセパレートタイプ

Bluetooth Ver.2.1+EDRに準拠しており、対応プロファイルはA2DP/AVRCP。コーデックはSBC/AACをサポートしている。また、フロントのUSB端子はiPhone/iPod/iPadのデジタル接続に対応する。USB接続時の再生対応フォーマットはMP3/WMA。なお、圧縮音源を補間する「ミュージックエンハンサー」機能も搭載している。

スピーカー部は11cmのコーン型フルレンジユニットを搭載する非防磁設計のバスレフ型で、豊かな低音域とクリアな中高域の表現を目指した。再生周波数帯域は50Hz~20kHz(-10dB)。そのほかの出力系統として、レシーバー部にヘッドホン端子も備えている。

iOS向けの専用操作アプリ「DTA Controller」からの操作に対応する点もポイント。入力切換や音量調整などが行える。※記事初出時、本アプリについて「プレーヤー機能を搭載している」という記載をいたしましたが、こちらは誤りでした。お詫びし訂正いたします(10月12日 9:50)。

iOS向け操作アプリからの操作に対応

また、本機はヤマハ独自の「インテリアラーム」機能にも対応しており、こちらの設定もアプリから行える。なお、本アプリのAndroid版も来春にリリース予定となっている。

インテリアラーム機能の設定もアプリから行える


■「TSX-B232」¥OPEN(予想実売価格40,000円前後)11月下旬発売

本体天面にiPodドック、フロントにUSB入力/AUX入力を備え、CD再生に対応する一体型クロックオーディオ。AM/FMラジオの聴取も行える。

TSX-B232(ホワイト)

TSX-B232(ブラック)

本体サイズは370W×110H×230Dmm。寝室などのリラックスした空間になじみやすいよう、インテリア性に配慮したデザインを採用した。天面は天然木を採用した木目調で、小物置きとしても使用しやすいデザインとした。カラーはホワイトとブラックをラインナップする。

こちらもBluetooth Ver.2.1+EDRに準拠しており、対応プロファイルはA2DP/AVRCP。コーデックはSBC/AACをサポートしている。フロントのUSB端子はiPhone/iPod/iPadのデジタル接続に対応する。USB接続時の再生対応フォーマットはMP3/WMA。圧縮音源を補間する「ミュージックエンハンサー」機能にも対応する。

内部ユニットは8cmのフルレンジを2基搭載する。再生周波数特性は60Hz~20kHz(-10dB)。

上述のMCR-B142と同じく、iOS向けの専用操作アプリ「DTA Controller」からの操作に対応している。さらにヤマハ独自の「インテリアラーム」機能にも対応しており、こちらの設定もアプリから行える。


■「PDX-B11」¥OPEN(予想実売価格16,000円前後)11月上旬発売

10cmウーファーと3.5cmトゥイーターを搭載する2ウェイ・モノラル構成のポータブルスピーカー。八角形のユニークなデザインを採用し、カラーはブルー/オレンジ/グレー/ブラックの4色をラインナップする。

PDX-B11(グレー)

オレンジ、ブルー、ブラックと併せて4色を展開

アウトドアでの使用を想定したモデルで、質量は1.5kgと持ち運びやすいよう軽量性にも配慮した。

持ち運びやすいように取っ手付き

Bluetooth Ver.2.1+EDRに準拠しており、対応プロファイルはA2DP。コーデックはSBC/AACをサポートしている。ペアリング済みのBluetooth対応端末の情報は本体に記憶されるため、1度ペアリングした機器であれば電源ON/OFFのたびにペアリングをする必要はない。そのほか、本体にはAUX入力端子も1系統備えている。

再生周波数特性は55Hz~20kHz(-10dB)。楽曲のオートミックス機能も搭載している。

電源はACアダプターと電池駆動に両対応。単三電池6本で約8時間の連続駆動が行える。

【問い合わせ先】
ヤマハ(株)AVお客様ご相談センター
TEL/0570-01-1808(ナビダイヤル)
TEL/053-460-3409(携帯電話、PHS)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります