HOME > ニュース > ディーフ、DSDネイティブ再生対応USB-DAC/ヘッドホンアンプ「DDA-DAC1U」

アルミ削り出しのコンパクト筐体

ディーフ、DSDネイティブ再生対応USB-DAC/ヘッドホンアンプ「DDA-DAC1U」

公開日 2014/04/10 18:29 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ディーフ(株)は、同社が展開する“Deff Sound”ブランドから、DSDファイルのネイティブ再生に対応するUSB-DAC/ヘッドホンアンプ「DDA-DAC1U」を5月上旬に発売する。直販サイト価格は35,000円(税抜)。

DDA-DAC1U

DDA-DAC1Uの使用イメージ

本体サイズ110W×35H×108Dmm、質量約350g(ケーブル類は含まず)のコンパクトなモデル。SAVITECH社の32bit USBオーディオコントローラー「BRAVO-X SA9027」を搭載し、最大96kHz/24bitまでのPCM、2.8MHz DSDのネイティブ再生に対応する。昨年開催のイベント「秋のヘッドフォン祭 2013」などで参考出展されていた製品(関連ニュース)が正式発表されたかたちだ。

DDA-DAC1Uの入力端子部

DDA-DAC1Uの出力端子部

USB伝送時はアシンクロナスモードに対応。DSDの伝送にはDoP方式を採用している。なお、以前イベントで参考出展された際は、2.8MHz DSD再生時は88.2kHz/32bitのPCMに変換して行う仕様としていたが、製品化にあたってネイティブ再生に対応した。なお、5.6MHz DSDの入力には非対応。

筐体はアルミ削り出しで、継ぎ目のない構造を実現することで制振性にも配慮。回路基板は筐体に固定している。本体上部に大型のボリュームノブを配置した独特のデザインを採用している。

内部は音質向上と定位感を高めるために、アナログ回路を左右独立構成を採用。カップリングコンデンサーを極力使用しないことで、クリアで躍動感のあるサウンドを目指した。そのほかにもヘッドホンインピーダンスセレクターを省略するなど、可能な限り音質劣化を抑えるよう工夫している。電源部には、導電性高分子アルミ個体電解コンデンサーOS-CONを搭載し、電源インピーダンスの低下を図った。オペアンプにはシングルタイプの「NE5534」を採用している。

音声入力はUSBのほかに、光デジタルと3.5mmステレオミニも装備。出力はRCA/光デジタルを備える。ヘッドホン出力は、3.5mmステレオミニと6.3mm標準ジャックを両方備えている。駆動はUSBバスパワーに対応する。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります