実用最大出力20W
ソニー、コンパクトな“重低音”Bluetoothスピーカー「SRS-X3」
ソニーは、60Hzまでの低域再現に対応するポータブルBluetoothスピーカー「SRS-X3」を6月21日に発売する。価格はオープンだが、15,000円前後での実売が予想される。
“小型サイズ×重低音”をコンセプトに低域重視の音作りを行ったモデルで、実用最大出力20Wを実現する。内部に34mmスピーカーユニットを左右に1基ずつ搭載するバスレフ構造で、正面と背面に1基ずつのパッシブラジエーターを対向配置。これにより重低音再生を強化しており、上述の通り再生周波数帯域60Hzまでの低域再現に対応している。
Bluetooth規格は2.1に準拠。対応プロファイルはA2DP/AVRCP/HSP/HFPで、コーデックはSBCのみサポートしている。NFCにも対応する。そのほか、外部入力端子として3.5mmステレオミニも装備している。
音楽再生機能面では、ソニー独自のデジタル信号処理技術を組み合わせた音声技術「ClearAudio+」も搭載。また、本体に搭載する「SOUND」ボタンを押すことで、音場を広げることもできる。
デザインは、従来モデル「SRS-X9」などの形状を継続し、空間にも調和しやすいよう配慮。天面やサイドパネルにはラバー素材を採用しており、持ちやすさも高めている。
内部にはリチウムイオンバッテリーを搭載しており、microUSB経由での充電に対応。最大約7時間の連続再生が行える。
本体サイズは185W×67H×66Dmm、質量は850g。
また、オプションで専用ケース「CKS-X3」も同時発売する予定。こちらの価格はオープンだが、3,000円前後での実売が予想される。
“小型サイズ×重低音”をコンセプトに低域重視の音作りを行ったモデルで、実用最大出力20Wを実現する。内部に34mmスピーカーユニットを左右に1基ずつ搭載するバスレフ構造で、正面と背面に1基ずつのパッシブラジエーターを対向配置。これにより重低音再生を強化しており、上述の通り再生周波数帯域60Hzまでの低域再現に対応している。
Bluetooth規格は2.1に準拠。対応プロファイルはA2DP/AVRCP/HSP/HFPで、コーデックはSBCのみサポートしている。NFCにも対応する。そのほか、外部入力端子として3.5mmステレオミニも装備している。
音楽再生機能面では、ソニー独自のデジタル信号処理技術を組み合わせた音声技術「ClearAudio+」も搭載。また、本体に搭載する「SOUND」ボタンを押すことで、音場を広げることもできる。
デザインは、従来モデル「SRS-X9」などの形状を継続し、空間にも調和しやすいよう配慮。天面やサイドパネルにはラバー素材を採用しており、持ちやすさも高めている。
内部にはリチウムイオンバッテリーを搭載しており、microUSB経由での充電に対応。最大約7時間の連続再生が行える。
本体サイズは185W×67H×66Dmm、質量は850g。
また、オプションで専用ケース「CKS-X3」も同時発売する予定。こちらの価格はオープンだが、3,000円前後での実売が予想される。