「dビデオ」や「ビデオパス」からも使える
Google、テレビ用スティック端末「Chromecast」を5月28日から4,200円で国内発売
Googleは、テレビのHDMI端子に直接接続することで、YouTubeなどのオンラインコンテンツを楽しめるスティック型端末「Chromecast」を5月28日から国内発売する。価格は4,200円(税抜)。Google Playのほか、家電量販店やECサイトなどで購入できる。
昨年7月25日に米国で発表されたモデルが国内導入されるかたちだ(関連ニュース)。なお米国では35ドルで発売している。
本機をテレビのHDMI端子に直接接続するだけで、オンライン動画や音楽などのコンテンツをストリーミング再生できる。また、NTTドコモの「dビデオ」や、auの「ビデオパス」など各キャリアの動画配信サービスアプリでも利用することができる。
操作はスマホやタブレット、PCから行うことが可能。コンテンツを探したり、再生・早送り・巻き戻し、音量調整などの操作をスマートフォンやタブレット、PCで行うことができる。映像は1080p出力をサポート。
なお、テレビ画面上でオンラインコンテンツを楽しみながら、同時に手元の端末でメールの確認や、ウェブの閲覧をするといったマルチタスク操作に対応する。Androidタブレットやスマートフォン、iPhone、iPadのほか、MacおよびWindows版Chrome から利用できる。PCからChromeブラウザで開いているタブをテレビに映し出すことも可能で、例えばGoogle+ から家族の写真をみんなで楽しむといったような使い方もできる。
Googleによれば、今後Chromecastに向けたアプリやウェブアプリケーションの開発により、テレビ番組、映画、動画、スポーツなど、多くのコンテンツが追加されていく予定とのこと。
なお、NTTドコモでは「dビデオ」がChromecastに対応することに合わせて、先着10万名を対象に2014年5月28日(水)〜2014年7月31日(木)の期間、新作を1作品レンタルできるクーポンをプレゼントする「Chromecast 対応キャンペーン」を実施する。
昨年7月25日に米国で発表されたモデルが国内導入されるかたちだ(関連ニュース)。なお米国では35ドルで発売している。
本機をテレビのHDMI端子に直接接続するだけで、オンライン動画や音楽などのコンテンツをストリーミング再生できる。また、NTTドコモの「dビデオ」や、auの「ビデオパス」など各キャリアの動画配信サービスアプリでも利用することができる。
操作はスマホやタブレット、PCから行うことが可能。コンテンツを探したり、再生・早送り・巻き戻し、音量調整などの操作をスマートフォンやタブレット、PCで行うことができる。映像は1080p出力をサポート。
なお、テレビ画面上でオンラインコンテンツを楽しみながら、同時に手元の端末でメールの確認や、ウェブの閲覧をするといったマルチタスク操作に対応する。Androidタブレットやスマートフォン、iPhone、iPadのほか、MacおよびWindows版Chrome から利用できる。PCからChromeブラウザで開いているタブをテレビに映し出すことも可能で、例えばGoogle+ から家族の写真をみんなで楽しむといったような使い方もできる。
Googleによれば、今後Chromecastに向けたアプリやウェブアプリケーションの開発により、テレビ番組、映画、動画、スポーツなど、多くのコンテンツが追加されていく予定とのこと。
なお、NTTドコモでは「dビデオ」がChromecastに対応することに合わせて、先着10万名を対象に2014年5月28日(水)〜2014年7月31日(木)の期間、新作を1作品レンタルできるクーポンをプレゼントする「Chromecast 対応キャンペーン」を実施する。