HOME > ニュース > <ポタ研>オンキヨーのハイレゾスマホ“GRANBEAT" に長蛇の列/ULTRASONE、「Signature STUDIO」参考出展

1MORE、ハイブリッド型イヤホンの新製品を披露

<ポタ研>オンキヨーのハイレゾスマホ“GRANBEAT" に長蛇の列/ULTRASONE、「Signature STUDIO」参考出展

公開日 2017/02/18 17:49 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
本日18日に東京・中野サンプラザで開催されている、フジヤエービック主催のポータブルオーディオ・イベント「ポータブルオーディオ研究会2017冬」(ポタ研)。本記事では、オンキヨー&パイオニア、タイムロード、ラディウス、フォステクスカンパニー、1MOREのブースの模様をお伝えする。

オンキヨー&パイオニアイノベーションズ

オンキヨー&パイオニアイノベーションズは、オンキヨーのハイレゾスマートフォン“GRANBEAT"「DP-CMX1」を出展した。

“GRANBEAT"「DP-CMX1」

発売が2月24日に迫ったこともあり、今回の出展も“GRANBEAT" 1本に絞って実施。デモ機が複数用意されていたのにもかかわらず、試聴待ちの列ができる盛況ぶりとなってた。

ヘッドホンにはパイオニア「SE-MHR5」を用意

会場限定300枚となる“GRANBEAT"特製ステッカーも配布

予告通り、会場限定300枚となる“GRANBEAT"特製ステッカーも配布された。「NAKANO FEB 18, 2017」の文字が入っていることからもわかるとおり、今回のイベントのために作成された、この場だけでもらえるステッカーとなっている。

“GRANBEAT"の分解パーツも展示。スマートフォンという概念を超える本格的な筐体と基板構成によって、音質を追求を追求していることをアピールしていた。

GRANBEATの筐体

GRANBEATの内部基板。大きい方がスマートフォン部、小さい方がDACやヘッドホンアンプなどを含んでいる


タイムロード

タイムロードは、ULTRASONEの新しいヘッドホン「Signature STUDIO」を参考出展した。これはモニター用/DJ用モデルのそれぞれ最上位モデルである「Signature PRO」「Signature DJ」を、サウンドはそのままに仕上げを簡略化してより求めやすい価格を実現したというもの。

「Signature STUDIO」

「Signature PRO/DJ」ではイヤーカップにガラスをあしらい、ヘッドバンドにもエチオピアンシープスキンを採用していたが、本機ではこの両方を簡素化。一方でドライバーやハウジングは上位機と同じものを使用している。

「Signature PRO」

そのほか、同社が取り扱うCHORDブランドのUSB-DAC/ヘッドホンアンプ「Hugo TT」を特注のバンナイズ製バッグに収めたポータブルシステムを展示。Hugo TTはデスクトップ用途を想定した製品で通常はまず持ち運ばないものだが、バッテリー駆動を採用しているということで、バンナイズに専用バッグを特注したとのことだった。

バンナイズの特注ケースに納めたHugo TT


ラディウス

ラディウス(株)は1月に発売した対応イヤホン「HP-NEH31」をメインに出展した。本機は新開発のφ8.6mm小型ダイナミックドライバーを搭載。広帯域再生を実現する新開発振動板を採用し、ハイレゾ音源に対応した。

「HP-NEH31」(ブル-)

こちらはレッドとブラック

筺体にはアルマイト処理を施した軽量かつ高剛性のアルミ素材を採用。アルミハウジングにより不要な振動を抑制し、クリアな中高域再生を実現するとしている。ラーはブラック、レッド、ブルーの3色をラインナップする。


フォステク スカンパニー

フォステクス カンパニーは、1月下旬に発売したリケーブル対応イヤホン「TE04」をメインに展示した。金属筐体を採用したイヤホン「TE05」の弟分的なモデルで、ベースの仕様はTE05を引き継ぎつつ筐体を樹脂製に変更。実売8,000円前後という求め安い価格を実現している。

「TE04」。今このグリーン色が人気が出ているという

セミオープン型から密閉型にリファインして昨年末に新たに発売されたモニターヘッドホン「TH7」も出展。TE04と同色のカラー展開を全4色用意して、ブースをカラフルに彩っていた。

「TE4」「TH7」を同色で並べて展示

最新のヘッドホンアンプも展示


1MORE

1MOREは、未発表のハイブリッド型イヤホン「E1010」を参考出展した。本機はダイナミック型ドライバー×1、BA型ドライバー×3の合計4基のドライバーを、コンパクトなハウジングに納めている。発売は4月頃を予定しているという。

「E1010」

ほかにも、2月10日に発売したばかりの同軸デュアルドライバーイヤホン「E1008」や、同軸型トリプルユニットヘッドホン「H1707」(関連ニュース)をさっそく出展していた。

「E1008」

「H1707」

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール