HOME > ニュース > 1MORE、ブランド初の同軸型ドライバー採用イヤホン「E1008」とヘッドホン「H1707」

E1008は同軸デュアルドライバー/H1707は同軸型トリプルユニット

1MORE、ブランド初の同軸型ドライバー採用イヤホン「E1008」とヘッドホン「H1707」

公開日 2017/02/03 17:50 編集部:押野 由宇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
フリーウェイは、1MOREのインナーイヤータイプ同軸デュアルドライバーイヤホン「E1008」、同軸型トリプルユニットヘッドホン「H1707」を2月10日(金)より発売する。価格はオープンで、E1008が12,000円前後、H1707が27,800円前後での実売が予想される。

E1008

H1707

E1008は1MORE初のセラミック振動板ドライバー、ダイナミックドライバーを同軸に設置、搭載したインナーイヤー型イヤホン。積層型セラミックドライバーは10mm径、航空用金属チタンダイナミックドライバーは13.6mm径で、低音から高音までをサポートする。

ハウジングはオープンエア型の構造で、レーシングカーホイルデザインを採用。通気性を増やし、高い音波反射経路を確保することで、外耳道に音が届くまでのロスを抑えているという。

再生周波数帯域は20Hz~40kHzで、音圧感度は102dB。定格出力は5mW、入力インピーダンスは32Ωとなる。プラグは3.5mm4極ステレオミニタイプで、約1.25mのケーブルにはマイク内蔵コントローラーが装着される。

H1707は40mmダイナミックドライバー、セラミックドライバー、パッシブラジエーターを同軸に設置、搭載したヘッドホン。ケーブルには純度99.9%以上の高純度銅、OFC無酸素銅を採用。やわらかなレザーヘッドバンドは緩衝ブロックデザインとなっており、長時間のリスニングに配慮している。

再生周波数帯域は20Hz~40kHz、音圧感度は104dB。入力インピーダンスは32Ωで、プラグは金メッキ仕上げの3.5mmステレオミニタイプ。ケーブル長は1.35mで、3.5mm/6.3mmプラグ変換アダプタが付属する。質量は約293g。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります