HOME > ニュース > <IFA>フィリップス、生演奏をヘッドホンで聴くデモ。有機ELテレビも高画質アピール

ライトが光るBluetoothスピーカーなども

<IFA>フィリップス、生演奏をヘッドホンで聴くデモ。有機ELテレビも高画質アピール

公開日 2017/09/04 01:39 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ドイツで開催されているIFA 2017。フィリップスは、別項でお伝えしている完全ワイヤレスイヤホン「SHB4385」のほかにも様々なヘッドホンやBluetoothスピーカー、テレビなどを展示している。

ヘッドホンは、ミュージシャンの生演奏をヘッドホンで聴くというデモコーナーを展開。演奏はギターアンプからは音が聴こえず、用意されている「BASS+」シリーズのヘッドホンを装着すると音楽が聴こえるという仕掛けだ。

ギター生演奏をヘッドホンで聴くデモ。取材時はガンズ・アンド・ローゼズ「Sweet Child O' Mine」が演奏されていた

もちろん通常の方法で試聴することも可能。「SHL3075」や「SHE4305」などBASS+シリーズのヘッドホン/イヤホン、ネックバンド型の「SHB4205」など各製品を試せるようにしている。

ハウジングの「+」マークがデザイン的なアクセントに


ネックバンド型のSHB4205

そしてヘッドホン展示の横にはBluetoothスピーカーコーナーを展開。内蔵のライトが音楽にあわせて光る“ShoqBox”「SB500」や、最大30時間のBluetooth音楽再生が行える“EverPlay”「BT6900」などを展示している。

“ShoqBox”「SB500」

テレビは有機ELモデル「POS9002」などを中心に展示。特に、同モデルなどが採用する映像エンジン「P5」を大きくフィーチャーし、高画質さをアピールしていた。

有機ELテレビ「POS9002」

映像エンジン「P5」の性能をアピール

なお同エンジンは5基のプロセッサーをひとつにしたもの。これにより4Kソースの膨大なデータ量を余裕をもって処理できるとしている。

同社テレビの独特な特徴のひとつ「ambilight」もデモ。映像にあわせて機体背面(側面)のLEDライトが様々な色に点灯する

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります