HOME > ニュース > <CES>JBLからもGoogle対応「スマートディスプレイ」登場。スマートスピーカー「LINK」上位機の日本導入も

「CLIP 3」「GO 2」も発表

<CES>JBLからもGoogle対応「スマートディスプレイ」登場。スマートスピーカー「LINK」上位機の日本導入も

公開日 2018/01/11 07:21 編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
米ラスベガスで開催中の「2018 Inernational CES」。ハーマンインターナショナルは例年通り、別会場のプライベートブースで新製品を大量発表している。本項ではJBLブランドのスピーカー製品についてご紹介していこう。

JBLの“スマートディスプレイ”「LINK VIEW」

なんと言っても注目なのが、Googleアシスタントに対応し、ディスプレイを備えた“スマートディスプレイ”とでも言うべき製品「LINK VIEW」だ。すでに当サイトのニュースで、Googleがこの分野の製品に注力することをお伝えしているが、JBLからも今年夏頃に登場する。価格は未定。

JBL「LINK VIEW」

背面にはパッシブラジエーターを備える

本体に8インチのHDディスプレイを装備。タッチ操作も行える。また本体上部には5メガピクセルのカメラも備え、高画質なビデオ通話も可能だ。

またディスプレイがあるおかげで、たとえば音声でレシピを検索したあと、実際の作り方は動画で確認したり、週間天気予報を目で見たりなど、音声操作と目で見る視認性の高さを「いいとこ取り」したような体験が得られる。

もちろんJBLだけに音質にもこだわり、「レジェンダリーサウンドクオリティーを実現する」としている。背面にパッシブラジエーターを備える。

そのほかChromecast Built-inに対応。96/24のオーディオストリーミング再生も行える。

スマートスピーカーの大型モデルも日本導入へ

さらに、ディスプレイ非搭載のスマートスピーカーLINKシリーズでは、現在日本で展開しているLINK 20/10以外にも、より大型の「LINK 300」「LINK 500」も日本で展開する予定だという。

右から「LINK 500」「LINK 300」

このLINK 300とLINK 500は、米国ではすでに発売しており、LINK 300は249ドル、LINK 500は399ドルとなっている。

JBL「CLIP 3」と「GO 2」が登場。サウンドバーも

ここからはJBLブランドのポータブルスピーカー、コンパクトスピーカーを順不同で紹介していこう。

「Control Xstream」は、人気シリーズ“Control”のワイヤレススピーカー。左右ペアで販売する。価格は399ドル。

JBL「Control Xstream」

特徴はChromecast Built-inであることで、スマホなどからかんたんに音楽を再生できる。Google Homeアプリでマルチルームシステムを設定できるほか、96/24までの音楽ストリームサービスにも対応している。またSpotify Connectにも対応している。

そのほか、Wi-FiはIEEE 802.11acまで対応。3.5mmの音声入力端子も備える。IPX5の防滴性能を備えていることも特徴だ。

JBLの小型スピーカー「CLIP」と「GO」にも新製品が登場する。「CLIP 3」はその名の通り、円形デザイン+カラビナで人気のCLIPの第3世代モデル。今回は10色展開で、IPX7相当の強力な防水性能を備える。価格は59ドル。

JBL「CLIP 3」

また、カジュアルなデザインでJBLのイメージを刷新したGOは、「GO 2」として生まれ変わる。こちらはなんと12色展開で、派手目な色からペールトーンのものまで、様々な色から選べる。表面素材はこれまでと違いメタリック調になり、またIPX7相当の防水性能も備えた。5時間の連続再生が可能だ。価格は39ドル前後と、安価なことはこれまでと変わりない。

JBL「GO 2」

メタリック調の質感に生まれ変わった

そのほか、ショルダーストラップを掛けて持ち歩ける大型Bluetoothスピーカー「Xtream」も「Xtream 2」にアップデート。アプリ連携機能「JBL Connect」が新しくなるという。15時間の連続再生時間を備える。

JBL「Xtream 2」

ユニークなのが首掛け型の“ウェアラブルスピーカー”「SOUNDGEAR」だ。すでに米国では発売していて、価格は199ドル。

既に米国では発売済みのウェアラブルスピーカー「SOUNDGEAR」

実際に首に掛けてみると、重さをほとんど感じない。「ハンズフリー」かつ「イヤーズフリー」で音楽再生を楽しめると説明している。バッテリー持続時間は6時間で、デュアルマイクを備え通話にも使用できる。

実際に装着してみたところ

ほとんど重さを感じない

さらにサウンドバーも新モデルを展示していた。新製品は「Bar Studio」、「Bar 2.1」、「Bar 3.1」で、Bar 2.1はサブウーファーを加えた2.1chモデル、Bar 3.1は同じく3.1chのモデル。価格はBar 2.1が199ドル、Bar 3.1が299ドル。

「Bar 2.1」

「Bar 3.1」

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります