tia/apex技術を搭載
64 AUDIO、独自のオープン型BAを採用した12ドライバー搭載カスタムIEM「A12t」
ミックスウェーブは、米64 AUDIOの12ドライバー搭載カスタムIEM「A12t」を3月2日より発売する。価格はオープンだが、244,260円前後での実売が想定される。
本機は「A12」をブラッシュアップした新モデル。A12と同様にapexモジュールを搭載しつつ、新たにフラグシップ機でも採用している「tia Single Bore Design」(シングルボア設計)や独自のtia技術を用いたオープン型BAドライバー「tia driver」を採用。同ブランドは本機を “リファレンス・スタジオモニター” として位置付けている。
12基のBAドライバーを搭載し、構成は低域×4、中域×6、中/高域×1、高域×1。クロスオーバーは4ウェイとなる。
高域ドライバーには、tia(Tubeless In-ear Audio)テクノロジーを採用したオープン型BAドライバー(tia driver)を採用する。本ドライバーはその名の通り音導管を省略し、さらに筐体を密閉しないオープン型として、ドライバーが本来備える音質をダイレクトに得ることを可能にしている。また、オープン型とすることでBAドライバーの共振問題もクリア。音導管やダンパーが省略できることから、これらが音質に与える影響も排除できるとしている。
マルチドライバー機ながら音導孔を1つとしたシングルボア設計により、音導管による音の共鳴を排除。また、単一の音導孔が大口径なのでそれ自体が音響形成チャンバーとなり、tia driverの周波数レスポンスを助ける役割も担うという。
64 AUDIOを代表するapex技術ももちろん採用する。一般的なイヤホンでは、外耳道を小型スピーカー(ドライバー)で塞いだ際、スピーカーが生成する空気圧(音圧)が耳の疲労を引き起こし、過度に鼓膜へ負担を掛けることで難聴のリスクを引き起こすという。
apex(Air Pressure Exchange)は、このリスクを抑えるために開発された技術で、外耳道内の密閉された空間で小型スピーカーが生成した空気圧を、モジュールを介して緩和させる。これにより耳の疲労感を抑えるとともに、音質も向上するという。
周波数特性は10Hz〜20kHz、インピーダンスは12.6Ω、感度は108dBとなる。
本機は「A12」をブラッシュアップした新モデル。A12と同様にapexモジュールを搭載しつつ、新たにフラグシップ機でも採用している「tia Single Bore Design」(シングルボア設計)や独自のtia技術を用いたオープン型BAドライバー「tia driver」を採用。同ブランドは本機を “リファレンス・スタジオモニター” として位置付けている。
12基のBAドライバーを搭載し、構成は低域×4、中域×6、中/高域×1、高域×1。クロスオーバーは4ウェイとなる。
高域ドライバーには、tia(Tubeless In-ear Audio)テクノロジーを採用したオープン型BAドライバー(tia driver)を採用する。本ドライバーはその名の通り音導管を省略し、さらに筐体を密閉しないオープン型として、ドライバーが本来備える音質をダイレクトに得ることを可能にしている。また、オープン型とすることでBAドライバーの共振問題もクリア。音導管やダンパーが省略できることから、これらが音質に与える影響も排除できるとしている。
マルチドライバー機ながら音導孔を1つとしたシングルボア設計により、音導管による音の共鳴を排除。また、単一の音導孔が大口径なのでそれ自体が音響形成チャンバーとなり、tia driverの周波数レスポンスを助ける役割も担うという。
64 AUDIOを代表するapex技術ももちろん採用する。一般的なイヤホンでは、外耳道を小型スピーカー(ドライバー)で塞いだ際、スピーカーが生成する空気圧(音圧)が耳の疲労を引き起こし、過度に鼓膜へ負担を掛けることで難聴のリスクを引き起こすという。
apex(Air Pressure Exchange)は、このリスクを抑えるために開発された技術で、外耳道内の密閉された空間で小型スピーカーが生成した空気圧を、モジュールを介して緩和させる。これにより耳の疲労感を抑えるとともに、音質も向上するという。
周波数特性は10Hz〜20kHz、インピーダンスは12.6Ω、感度は108dBとなる。