音で情報を伝える
ボーズが “音のAR” 技術発表、メガネ型機器でヘッドホン並み音質
米ボーズはSXSWにおいて、世界初の「オーディオ・オーグメンテッド」プラットフォーム「Bose AR」を発表した。
通常はARというと「Augmented reality」(拡張現実)を指すが、ボーズは音の会社らしく、同じARでも「Audio Augmented reality」(音声の拡張現実)として発表した。また同社はSDK(ソフトウェア開発キット)も開発し、開発者やメーカー、研究機関などに提供していく。
Bose ARは、レンズやカメラなどがなくても、デバイスを装着しているユーザーが何を見ているかを認識できるという。音声がベースの技術で、通常のARのように現実世界へ視覚的にテキストや映像を合成するのではなく、音声において情報を伝えるのが特長だ。たとえば旅行先で音声案内をしたり、学習時に音声通訳したり、音楽再生に役立てたりできる。
またBose ARはウェハーほどの厚さのパッケージで実現でき、これで驚くほどの出力や透明感のある音を実現できるという。このため、ヘッドホンやアイウェア、ヘルメットなど様々な機器へ搭載可能。また頭を動かすジェスチャー動作や音声コントロール、タップ操作に対応しており、画面を指でスワイプしたり、タイプしたりする動作を置き換えられるとしている。
ボーズが試作したメガネ型のBose AR対応デバイスは、Bluetoothで接続し、マイクや通話、音声アシスタント操作などが可能。アコースティック部のパッケージはアーム部分に独立して組み込まれているが、デバイス自体は普通のメガネのようにフィットするという。その音質と機能は「ボーズ製ヘッドホンのようで、驚くべきパフォーマンスを発揮する」としている。
また上述したとおり、SDKを他社へ提供。ASICS Studio、Strava、TripAdvisor、TuneIn、Yelpなどの企業、またMITメディアラボ、NYUフューチャーリアリティーラボなどの研究機関とのコラボレーションを進めているという。
通常はARというと「Augmented reality」(拡張現実)を指すが、ボーズは音の会社らしく、同じARでも「Audio Augmented reality」(音声の拡張現実)として発表した。また同社はSDK(ソフトウェア開発キット)も開発し、開発者やメーカー、研究機関などに提供していく。
Bose ARは、レンズやカメラなどがなくても、デバイスを装着しているユーザーが何を見ているかを認識できるという。音声がベースの技術で、通常のARのように現実世界へ視覚的にテキストや映像を合成するのではなく、音声において情報を伝えるのが特長だ。たとえば旅行先で音声案内をしたり、学習時に音声通訳したり、音楽再生に役立てたりできる。
またBose ARはウェハーほどの厚さのパッケージで実現でき、これで驚くほどの出力や透明感のある音を実現できるという。このため、ヘッドホンやアイウェア、ヘルメットなど様々な機器へ搭載可能。また頭を動かすジェスチャー動作や音声コントロール、タップ操作に対応しており、画面を指でスワイプしたり、タイプしたりする動作を置き換えられるとしている。
ボーズが試作したメガネ型のBose AR対応デバイスは、Bluetoothで接続し、マイクや通話、音声アシスタント操作などが可能。アコースティック部のパッケージはアーム部分に独立して組み込まれているが、デバイス自体は普通のメガネのようにフィットするという。その音質と機能は「ボーズ製ヘッドホンのようで、驚くべきパフォーマンスを発揮する」としている。
また上述したとおり、SDKを他社へ提供。ASICS Studio、Strava、TripAdvisor、TuneIn、Yelpなどの企業、またMITメディアラボ、NYUフューチャーリアリティーラボなどの研究機関とのコラボレーションを進めているという。