HOME > ニュース > qdc、2つのスイッチで4つのサウンドを切り替えるカスタムIEM「Anole V3」

ユニバーサルモデル「Anole V3-S」も発売

qdc、2つのスイッチで4つのサウンドを切り替えるカスタムIEM「Anole V3」

公開日 2018/07/24 17:10 編集部:成藤正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ミックスウェーブは、中国qdcの3ドライバーカスタムIEM「Anole V3」、カスタムユニバーサルIEM「Anole V3-S」を7月27日より発売する。いずれも価格はオープン。

●カスタムモデル「Anole V3」:予想実売価格82,639円前後
●カスタムユニバーサルフィットモデル「Anole V3-S」:予想実売価格78,556円前後

qdc「Anole V3」

低域×1、中域×1、高域×1の3ドライバー構成で、「音楽ジャンルの多様化、1人1人が日常で聴く音楽の幅の拡大といったライフスタイルの変化や、コストパフォーマンスの高さを求めるニーズに応える」というモデル。同社が今年4月に発表した「Anole V6」とコンセプトを同じくしており、チューニングスイッチを切り替えることで異なる4つのサウンドを楽しめるよう設計されている(関連ニュース)。

チューニングスイッチはシェル上部に2つ搭載し、それぞれオン/オフの組み合わせによって「スタンダード・モード(オリジナルチューニング)」、「ストロング・ベース(低域ブースト)」、「ハイ・センシティビティ(中高域寄り)」、「スムース・ボーカル(ボーカルライン強調)」の4つのサウンドに切り替えが可能。

チューニングスイッチで4つのサウンドを切り替えられる

同社では「それぞれの音色はすぐ理解できるほど異なる」としており、これにより、聴こうとしている音楽の良いところを引き出せる “ファインチューニング” を手元ですぐに設定することができるという。

切り替えられるサウンドは、いずれもはっきりと分かる個性の違いがあるという

Anole V3-Sは製作に耳型を使用せず、イヤーピースを取り付けて装着するユニバーサルIEMだが、通常のカスタムIEMと同じくデザインのオーダーが可能。

周波数特性は10Hz~20kHz、入力感度は105~108dB SPL/mW、インピーダンスは27~33Ω(スイッチにより変動)。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります