HOME > ニュース > ドコモ、5G通信で「にいがた総おどり」の360度8K VR映像をライブ配信

4K映像をリアルタイムに8K全天周映像にして伝送

ドコモ、5G通信で「にいがた総おどり」の360度8K VR映像をライブ配信

公開日 2018/09/19 17:24 編集部:川田菜月
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
NTTドコモは、9月16日(日)に開催されたダンスフェスティバル「にいがた総おどり」において、次世代通信方式「5G」による8K VR映像伝送の実証実験を実施した。

「にいがた総おどり」を5Gで8KVR映像伝送

本実験は「ドコモ5Gオープンパートナープログラム」に参加する新潟市の協力のもと実施。5Gの“高速大容量”の特性を生かし、360度8KVRライブ映像配信・視聴システムを用いて、複数カメラで撮影した「にいがた総おどり」の4K映像をリアルタイムに8K全天周映像に合成・圧縮処理して5Gにて無線伝送。会場内特設ブースのヘッドマウントディスプレイにライブ配信した。

360度8KVRライブ映像配信・視聴システムを用いてライブ配信

360度8K VRライブ映像配信・視聴システムでは、円周方向に外向きに配置された5台のカメラから出力される4K魚眼形式映像をリアルタイムに合成し、30fpsで360度8K映像を出力。リアルタイムで圧縮してサーバーへ伝送し、360度8K映像を複数方向のタイルに分割し、このタイルをユーザの視聴方向に合わせて配信するという仕組み。なお、本システムおよび伝送技術のフィールド実証実験は世界初とのこと。

また、新潟市にある水槽空間の導入/施工を行う(株)アクアデザインアマノの協力のもと、アクアデザインアマノの運営するネイチャーアクアリウム・ギャラリーとアクアリウムの水槽内を事前に8K全天周で撮影し、5Gにより会場内ブースへ伝送する実証実験も行われた。

ネイチャーアクアリウム・ギャラリーとアクアリウムの水槽の映像でも5G伝送実験を行った

今後本技術を応用することで、産業、エンタメ、教育、防災などの幅広い分野での活用を想定しているとのこと。なお、本システムは「ドコモ5Gオープンパートナープログラム」に参画する企業・団体向けの常設5G技術検証環境「ドコモ5Gオープンラボ Yotsuya」にて、10月から展示予定。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります