4Kチューナー内蔵/HDMI全端子が18Gbps対応
パナソニック、世界初のHDR10+/ドルビービジョン/HDR10/HLG全対応4Kテレビ「VIERA GX850」
パナソニックは、世界で初めてHDR10+/ドルビービジョン/HDR10/HLGの4方式のHDRフォーマットに対応し、新4K衛星放送チューナーも内蔵する液晶テレビ “4K VIERA” 「GX850シリーズ」を1月25日より順次発売する。
65型/55型/49型/43型の4サイズをラインナップし、43型のみ2月22日の発売。価格は65型の「TH-65GX850」が33万円前後、55型の「TH-55GX850」は25万円前後、49型の「TH-49GX850」が19万円前後、43型の「TH-43GX850」は17万円前後での実売が予想される。
BS 4K/110度CS 4Kチューナーを1基、地デジ/BS/110度CSチューナーを3基搭載。4K放送のUSB-HDD録画にも対応する。なお、BS 4K/CS 4K放送の録画中は、他の番組を録画することはできない。また、4K録画中については、4K放送は録画中番組のみ視聴可能となる。
HDRでは、2018年モデルで対応していたHDR10+/HDR10/HLGに加えて、新たにドルビービジョンにも対応。上記のように世界で初めて4方式のHDRフォーマットに対応した。HDR10+では高品位なHDR体験を保証するHDR10+画質認証も取得している。
また、HDMI全端子が18Gbps(4K/60p/HDR)に対応。従来モデルはHDMI1/2だったところから対応端子数を増やし、複数のHDR機器接続時の対応力を強化した。
2K放送やネット動画などのSDR映像をHDR化するアップコンバート機能においては、「AI HDRリマスター」技術を初搭載。一般的なHDRリマスターではコントラストがなく明るいだけの映像になりがちなところを、本物のHDRのような豊かな明暗表現を持った映像にするという。
同技術では、機械学習したAIが作ったSDR→HDR変換アルゴリズムを使用。シーン解析型HDR高画質化処理によってシーンごとに明るさ情報を解析し、明るいシーンでは明るさ重視の処理を、夜のシーンやスポーツなどではコントラスト重視の処理を行うなど、各シーンに応じた処理でより高品位なHDRアップコンバートを行うという。
高精細化処理技術「部分解析映像処理」も進化。従来どおり映像を部分ごとに解析して空や植物など物体ごとに最適なノイズ処理やディティール処理を行うが、このディティール処理の精度をさらに向上させた。素材解像度検出処理も行うようになり、元の映像信号の解像度に応じて最適な精細感向上処理を施す。
バックライトのエリア制御と「エリアコントラスト制御PRO」による「Wエリア駆動」も進化。エリアコントラスト制御において、微小エリアに対する解析を強化し、コントラストに加えて明るさを増強した。これにより、暗部から明部まで豊かに再現するとしている。
動き量などから被写体を検出して背景と分離する「オブジェクト検出」も新たに搭載。被写体と背景の境界線を認識することで、あらゆる動きに対して破綻のない、なめらかでくっきりとした動きを実現するクリアな倍速処理を可能にしたという。
液晶パネルには高輝度IPSパネルを採用。2018年モデルよりも輝度をアップさせている。なお映像エンジンには「ヘキサクロマドライブ」を搭載している。
音質面ではドルビーアトモスに新対応。内蔵スピーカーでドルビーアトモスの立体音響を楽しめるほか、地デジ番組のような2ch音声コンテンツも立体音響に変換して楽しめる。
スピーカーの総合出力は30Wで、「ダイナミックサウンドシステム」を搭載。バイアンプ駆動と独立オーディオ専用回路によって高音質化を図っている。
そのほか、転倒防止スタンドも採用。新たにスタンドカバーを採用して外観品位も向上させている。
ネットワーク機能ではGoogleアシスタントに対応。Netflixなどの各種インターネット動画サービスにも対応し、リモコンにはAbema TVをすぐに起動できる専用ボタンも新たに設けた。
明るく視野角の広いIPSパネルと転倒防止スタンドの採用、数々の高画質化技術と高音質化技術の搭載により、「東京2020を家族でみるテレビ」だとアピールしている。
65型/55型/49型/43型の4サイズをラインナップし、43型のみ2月22日の発売。価格は65型の「TH-65GX850」が33万円前後、55型の「TH-55GX850」は25万円前後、49型の「TH-49GX850」が19万円前後、43型の「TH-43GX850」は17万円前後での実売が予想される。
BS 4K/110度CS 4Kチューナーを1基、地デジ/BS/110度CSチューナーを3基搭載。4K放送のUSB-HDD録画にも対応する。なお、BS 4K/CS 4K放送の録画中は、他の番組を録画することはできない。また、4K録画中については、4K放送は録画中番組のみ視聴可能となる。
HDRでは、2018年モデルで対応していたHDR10+/HDR10/HLGに加えて、新たにドルビービジョンにも対応。上記のように世界で初めて4方式のHDRフォーマットに対応した。HDR10+では高品位なHDR体験を保証するHDR10+画質認証も取得している。
また、HDMI全端子が18Gbps(4K/60p/HDR)に対応。従来モデルはHDMI1/2だったところから対応端子数を増やし、複数のHDR機器接続時の対応力を強化した。
2K放送やネット動画などのSDR映像をHDR化するアップコンバート機能においては、「AI HDRリマスター」技術を初搭載。一般的なHDRリマスターではコントラストがなく明るいだけの映像になりがちなところを、本物のHDRのような豊かな明暗表現を持った映像にするという。
同技術では、機械学習したAIが作ったSDR→HDR変換アルゴリズムを使用。シーン解析型HDR高画質化処理によってシーンごとに明るさ情報を解析し、明るいシーンでは明るさ重視の処理を、夜のシーンやスポーツなどではコントラスト重視の処理を行うなど、各シーンに応じた処理でより高品位なHDRアップコンバートを行うという。
高精細化処理技術「部分解析映像処理」も進化。従来どおり映像を部分ごとに解析して空や植物など物体ごとに最適なノイズ処理やディティール処理を行うが、このディティール処理の精度をさらに向上させた。素材解像度検出処理も行うようになり、元の映像信号の解像度に応じて最適な精細感向上処理を施す。
バックライトのエリア制御と「エリアコントラスト制御PRO」による「Wエリア駆動」も進化。エリアコントラスト制御において、微小エリアに対する解析を強化し、コントラストに加えて明るさを増強した。これにより、暗部から明部まで豊かに再現するとしている。
動き量などから被写体を検出して背景と分離する「オブジェクト検出」も新たに搭載。被写体と背景の境界線を認識することで、あらゆる動きに対して破綻のない、なめらかでくっきりとした動きを実現するクリアな倍速処理を可能にしたという。
液晶パネルには高輝度IPSパネルを採用。2018年モデルよりも輝度をアップさせている。なお映像エンジンには「ヘキサクロマドライブ」を搭載している。
音質面ではドルビーアトモスに新対応。内蔵スピーカーでドルビーアトモスの立体音響を楽しめるほか、地デジ番組のような2ch音声コンテンツも立体音響に変換して楽しめる。
スピーカーの総合出力は30Wで、「ダイナミックサウンドシステム」を搭載。バイアンプ駆動と独立オーディオ専用回路によって高音質化を図っている。
そのほか、転倒防止スタンドも採用。新たにスタンドカバーを採用して外観品位も向上させている。
ネットワーク機能ではGoogleアシスタントに対応。Netflixなどの各種インターネット動画サービスにも対応し、リモコンにはAbema TVをすぐに起動できる専用ボタンも新たに設けた。
明るく視野角の広いIPSパネルと転倒防止スタンドの採用、数々の高画質化技術と高音質化技術の搭載により、「東京2020を家族でみるテレビ」だとアピールしている。