HOME > ニュース > Anker、4K/HDR+3Dオーディオ対応のプロジェクター「NEBULA Cosmos Max」

12月18日よりクラウドファンディング実施

Anker、4K/HDR+3Dオーディオ対応のプロジェクター「NEBULA Cosmos Max」

公開日 2019/11/20 15:57 編集部:平山洸太
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
アンカー・ジャパンは、同社のプロジェクターブランドNEBULAより、4K HDRに対応したプロジェクター「Cosmos Max」およびフルHDモデル「Cosmos」を2020年春ごろに発売する。いずれも価格は未定。またCosmos Maxは一般販売にさきがけて、12月18日よりMakuakeにてクラウドファンディングを行う。

「NEBULA Cosmos Max」

映像を投影している様子

解像度は4K(3,840×2,160)で、HDR10に対応。これ加えて明るさを1,500ANSIルーメンとすることで、高精細かつ鮮やかな映像が楽しめるとしている。加えてモータースポーツのような動きの素早い映像でブレにくい映像を再生する「ダイナミック・スムージング」機能も搭載する。

付属リモコン

上部はLEDで発光し、天体をイメージしたようなデザインになっている

オーディオ面ではDolby Digital Plusを搭載し、4基のスピーカーにより360度の全方位に音が広がる設計。3Dオーディオにより没入感を楽しめるとのこと。また出力は1基あたり10Wとなっている。

背面端子部

手と大きさを比較した様子

OSにはAndroid 9.0を搭載することで、Wi-Fiに繋ぐだけでNetflixなど120以上のアプリケーションが利用できる。外形寸法は約351×249×99mmで、質量は約2994g。

また一回り小型のサイズで1080p(1,920×1,080)のモデルであるCosmosは、900ANSIルーメンの輝度に対応。搭載する2基のスピーカー(10W×2)によって、360度に広がるサウンドを図っている。

「NEBULA Cosmos」

OSにはCosmos Maxと同じくAndroid 9.0を搭載。Wi-Fi接続によりアプリケーションを利用できる。外形寸法は約298×198×91mmで、質量は約1946g。いずれ製品も現在開発中のため、各種仕様は変更する可能性があるという。

背面端子部

正面の様子

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります