HOME > ニュース > Sonos、Wi-Fi/Bluetooth両対応の小型スマートスピーカー「Roam」

バッテリー内蔵でポータブルユースも

Sonos、Wi-Fi/Bluetooth両対応の小型スマートスピーカー「Roam」

公開日 2021/08/18 13:36 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Sonosは、スマートスピーカー機能内蔵の防水ポータブルワイヤレススピーカー「Sonos Roam」を9月30日から発売する。これに先駆け、Sonos公式サイトおよびヨドバシカメラでは8月20日より先行予約を受け付け、8月30日から先行販売する。ルーナーホワイトとシャドーブラックの2色をラインナップし、価格は23,800円(税込)。別途、専用のワイヤレス充電器も6,480円(税込)で販売する。

Sonos Roam

欧米などで先行展開していたモデルの日本市場投入が決定した格好。Bluetooth 5.0およびWi-Fi対応で、Amazon AlexaおよびGoogleアシスタントを搭載。バッテリーも内蔵し、ポータブルBluetoothスピーカーとしてもスマートスピーカーとしても利用できる。また、ネットワーク機能ではAirPlay2にも対応している。BluetoothのコーデックはSBCとAACに対応する。

ホワイトとブラックの2色展開で、縦置き/横置きどちらでも使用可能

外形寸法62W×168H×60Dmm、質量約430gと小型軽量な点も大きな特徴。Sonosのワイヤレススピーカーとしては2020年発売の「Move」に続くバッテリー内蔵モデルとなるが、「Moveは重さもあり、どちらかというと車に載せて出かけた先で聴くなど、頻繁に動かすようなものではなかった。一方、今回のRoamはペットボトルほどの大きさと軽さで、バッグに入れて常に持ち運べるモデル」(Sonos Japan 瀬戸和信氏)だと説明している。

Sonos Japan カントリージェネラルマネージャー 瀬戸和信氏

Wi-FiとBluetoothをシームレスに利用可能。Wi-Fi圏外に持ち出した際には自動的にBluetoothでスマートフォンと再ペアリングする。そのほかIP67相当の防水防塵性能も装備している。

自宅のWi-Fi下でスマートスピーカーとして、外出先に持ち運んで小型軽量なBluetoothスピーカーとして使うなどといったことができる

ほかのSonos製品同様に、さまざまな配信サービスやインターネットラジオに対応。日本における対応数について、グローバル発表時は「50以上」としていたが、今回あらためて「80以上」のサービスに対応することが発表された。

本機で再生中の音楽を、近くにあるほかのSonos機器で引き継いで再生できる「Sound Swap」機能も搭載。本体の再生/停止ボタンを3秒間押してから近くのSonosスピーカーに近づけると、音楽を引き継げる。

バッテリー性能は、最大10時間使用が可能で、スリープモード時は最大10日間バッテリーが持続。USB type-C端子経由で充電を行うが、Qi規格によるワイヤレス充電にも対応し、前述のように本機とデザインを合わせたワイヤレス充電器を別売で用意する。また、USB端子からはスマートフォンなど外部機器への給電も行える。

置くだけ充電が可能なワイヤレス充電器も別売で用意

トゥイーターとウーファーによる2wayスピーカーをH級アンプで駆動する構成で、縦置き、横置きどちらでも使用可能。「小さくても音質や耐久性には妥協していない。最高の音を追求するチームを組み、内部のスペースを最大限利用する形状にするなどで、サイズを超えた音を実現した」(Sonos プロダクトマーケティングマネージャー ハッドレー・シモンズ氏)とアピールする。

内部構造

「Automatic Trueplay」と呼ぶ自動音場補正機能も備えており、スピーカーの向きや設置場所、再生するコンテンツに合わせてイコライザーを自動で最適化。Roamを持ち運んだ際に内蔵の加速度センサーがそれを感知し、移動させた場所に最適なセッティングへと常に補正を行う。

Sonos プロダクトマーケティングマネージャー ハッドレー・シモンズ氏

なお、“Automatic”ではない通常のTrueplayはiPhoneのマイクを使う音場補正だったが、今回はRoam側のマイクを使うため、スマートフォンのOSに関係なく利用可能。また、「Automatic Trueplay」はWi-Fi環境下だけでなくBluetooth環境下でも作動するようになった。

そのほか、内蔵マイクにはビームフォーミング技術とマルチチャネルエコーキャンセレーション技術を投入。音声アシスタントを呼び出しやすくするなど配慮している。

天面には音楽の再生/停止ボタンや曲送り、音量調整ボタンなどを装備。これまでのSonos製品は静電容量タッチボタンを採用することが多かったが、実際にボタンをしっかりと触覚として認識できるように物理ボタンの採用に変更したという。

各種操作ボタン類を装備

オンライン発表会にビデオメッセージを寄せたSonos最高営業責任者のマシュー・シーゲル氏は、コロナ禍によって人々と音楽との関わり方が大きく変わったことに言及。「リビングルームが教室になったり、ベッドルームが映画館やコンサートホールになったりと、家のなかが多目的に使われるようになった」とし、「Roamは汎用性が高く、どこにでも連れていける」と、こうした状況に最適なスピーカーだとアピールした。

Sonos最高営業責任者 マシュー・シーゲル氏

また、前述のSonos Japan瀬戸氏は、「2018年の日本上陸以来、さまざまな人と話してきて日本人は音楽が大好きだということが改めてわかった。しかし、一方で、日本人は残念ながらより良い音楽体験ができていない。6割の人はスマホからYouTubeで音楽を聴いている。こうした状況で、Sonosはもっと音楽体験をよくできると信じている」とコメント。また、Sonos製品を使ったユーザーが同社製品の連携機能を気に入って「Sonos沼」という言葉が出るほどに好評であることなどもアピールした。

そのほか、オンライン発表会にはダンスアーティストのMiyuさんも登場。Roamにインスピレーションを得たダンスを披露するとともに、「ダンスにとって音楽は非常に重要なので、音響の特性を測定して自動で最適化してくれる点が自分にとって非常に魅力的。特にこの点を皆さんにもオススメしたい」などと製品の魅力を語った。

ダンスアーティスト Miyuさん

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール