HOME > ニュース > Cayin、ポケットサイズのR2R USB-DAC/アンプ「RU6」

2種類のD/A変換モードで異なるサウンドが楽しめる

Cayin、ポケットサイズのR2R USB-DAC/アンプ「RU6」

公開日 2021/12/02 15:05 編集部:成藤 正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
コペックジャパンは、同社取り扱いブランドCayinから、R2Rラダー型DACを採用したポータブルUSB-DAC/アンプ「RU6」を12月8日より発売する。価格は32,890円(税込)。

予約は本日12月2日より受付を開始し、また初回数量限定特典として専用レザーケースを同梱する。レザーケースは単品でも販売され、価格は2,970円(税込)。

「RU6」

初回限定特典としてレザーケースが付属。単品でも発売される

複数の抵抗器を組み合わせて構成される、R2Rラダー型ディスクリートDACを搭載。PCMは384kHz、DSDは11.2MHzまで対応し、この方式ならではの自然でリアルなサウンドシグネチャーが楽しめるとする。また、24bitのR2Rデコードを実現するため、抵抗器は極めて精度が高く温度変化に対して安定したものを厳選しているとのこと。

ディスクリートのR2R DACを採用

NOS(ノン・オーバーサンプリング)モード/OS(オーバーサンプリング)モードという2種類のD/A変換モードを搭載。NOSモードは、音源のオリジナルのサンプリングレートを維持したまま、デジタルフィルターや補間処理などを介さずD/A変換を行うため、位相歪みやジッターの低減、リンギングの排除を実現。その結果、自然でまとまりがあり、かつ活き活きとしたサウンドが楽しめるという。

一方のOSモードは、D/A変換時にアップサンプリングやデジタルフィルターなどを用いることで、解像度や周波数の伸び、ノイズなどを改善。バックグラウンドが引き締まり、クリーンかつシャープな表現が特徴と説明されている。

ボリュームコントロールも、9セグメントの抵抗とスイッチングリレーによるディスクリート設計を採用。高精度/低ノイズ/低消費電力で、R2R DACの自然なサウンドシグネチャーを損なうこと無く0~99ステップの音量調整が可能としている。なお、音量調整の際は、リレー切り替えに伴うショートディレイが発生する。

ボリュームコントロールもディスクリート設計で、R2R DACのサウンドを損なわないとしている

出力端子は3.5mm/4.4mmバランスの2系統を搭載し、ハイゲイン/ローゲインの切り替えに対応。ほか、再生情報や設定などを表示する約1インチの有機ELディスプレイ、ボリュームボタン、モード切り替えボタン、USB Type-C端子を備える。バッテリーは内蔵していない。

2系統の出力やボタンを搭載

外形寸法は65W×25.4H×13.7Dmm、質量は28g。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります