「重低音立体音響システムXHR」も搭載
REGZA、新開発「レグザエンジン ZR α」搭載の4K有機ELテレビ「X9900L」シリーズ
TVS REGZA(株)は、同社の4K有機ELテレビ“4K有機ELレグザ”の新製品として、新開発の高画質エンジン「レグザエンジン ZR α」を搭載した「X9900L」シリーズを6月中旬より順次発売する。価格はオープン。ラインナップと予想実売価格は以下の通り(表記いずれも税込)。
・65V型「65X9900L」:550,000円前後/6月中旬発売
・55V型「55X9900L」:385,000円前後/6月下旬発売
今年1月の「CES 2022」にて発表された、新開発の高画質エンジン「レグザエンジン ZR α」を搭載した4K有機ELテレビ。同社では、映像解析を高度化するためディープニューラルネットワークを駆使した、新たなハードウェアAIエンジンと説明する。
また、新世代のレグザ専用有機ELパネルは、新開発の高冷却インナープレートを採用したことで、輝度が従来と比較して約2割向上。明るく鮮やかな高コントラストに加え、引き締まった黒を表現。焼き付け対策も従来よりも強化したとアピールしている。
同日に発表となった4K miniLED液晶モデル「Z875L/Z870L」シリーズとも共通する要素として、新たな超解像技術である「AIナチュラルフォーカステクノロジー」を採用。AIが画面部分毎に、ニューラルネットワーク分析を施すことで、被写体と背景を識別。遠景にはエンハンスを弱めた適切なノイズリダクション処理、被写体や近景には最適な超解像処理を施すことで、これまでにない精細な映像と奥行き感、立体感をリアルに再現するとしている。
音響面では、新開発のトップトゥイーター×2基、フルレンジ×2基、トゥイーター×2基、サイドトゥイーター×2基、ウーファー×1基、スクリーンスピーカー×1基を搭載した「重低音立体音響システムXHR」を搭載。全10基のスピーカーを、実用最大出力計90Wの大出力アンプで駆動することによって、ハイクオリティでの迫力のあるサウンドを楽しめるという。ほか、ドルビーアトモスやハイレゾ再生にも対応する。
従来のレグザに搭載されていた、高画質化機能も強化。AIで映像から複数の顔領域を検出し、顔色を自然な色合いに補正する「美肌AIフェイストーンZRα」では、ドラマなど照明の影響で不自然に映し出される顔色を自然な色へと補正。加えて、人物に適切な超解像処理を施すことで、リアルで立体感のある人物像を映し出すという。
「ネット動画AIビューティZRα」では、ネット動画の特性に合わせて様々な高画質処理を施すことで、コントラストと精細感を向上。さらに、ネット動画ならではのノイズに加え、バンディングノイズを低減することで一層の高画質化を図った。
「地デジAIビューティZRα」では、リアルタイムに複数回の超解像処理を施すことで、テロップ周りのモスキートノイズや平坦部などの放送波ノイズを低減。自然でリアルなワイズ映像や高精細でクリアな映像を実現するほか、3D広色域復元で色鮮やかに色彩を再現するという。
機能面では、観たい番組をすぐに再生可能なタイムシフトマシン機能を搭載。また、クラウドを活用しての番組の自動録画にも対応する。ほか、付属リモコンに搭載されたボイスボタンを押して話しかけることで、すぐに観たい番組を呼び出せる「レグザボイス機能」もサポートする。
付属リモコンでは、従来機にも搭載されたネット動画ダイレクトボタンをNetflix、Disney+など大幅拡充。また、好みのネット動画をアサインできる「My.Choice」ボタンも2つに増加した。さらに、新たにテレビ本体から発するテストトーンをリモコンマイクで測定し音響特性を補正する「オーディオキャリブレーション」機能もサポート。様々なリビング環境において、適切なオーディオ設定に自動調整するとしている。
さらに、ゲームプレイ時のサポート機能も多数装備。新たに、ゲーム機の出力映像に合わせて自動的に最適な映像に調整する「オートゲームアジャスト」機能を搭載。また、4K/120Hz入力対応や、VRR対応(可変リフレッシュレート)、eARC対応、0.83msの低遅延を実現するゲームモードなどもサポートするほか、対応グラフィックス・カード接続時に低遅延・ティアリングを防ぐAMD FreeSync Premiumにも対応する。
搭載端子は、HDMI入力×4(うち1基がeARC対応)、ビデオ入力×2(映像×1、音声×1[L・R])、光デジタル音声出力×1、LAN×1、USB×4(タイムシフトマシン専用×2/通常録画専用×1/汎用×1)、ヘッドホン×1を備える。
チューナーは、新4K衛星放送×2、地上デジタル(CATVパススルー対応)×9、BS・110度CSデジタル×3を搭載。なお、スタンド位置の変更も可能となっている。外形寸法/質量(スタンド含む)は、65X9900Lが1,452W×868H×336Dmm/29.5kg、55X9900Lが1,232W×743H×313Dmm/21.5kg。
同社は今年4月、本シリーズのメディア向け発表会を実施。レグザのブランド統括マネージャーを務める本村氏は、「本シリーズは色域、輝度、コントラスト、サウンド、液晶の全ての面において“レグザ史上最高”の液晶が出来た」と述べ、新世代の有機ELパネルについては「これまでの“有機EL=暗い”というイメージを払拭する」とコメントした。
また、本発表会では重低音立体音響システムXHRを使用した試聴デモも実施され、合わせて試聴デモ音源を制作した声優の小岩井ことり氏も登壇した。
本シリーズの音響システムについて小岩井ことり氏は、「高解像のスピーカーを家で設置して聴くのは、色々セッティングが必要で大変なんですが、レグザが1台あればそれに近い、もしくは超えてしまうかのような音を、お家で手軽に楽しめるというのが凄いと感じました」とコメントした。
・65V型「65X9900L」:550,000円前後/6月中旬発売
・55V型「55X9900L」:385,000円前後/6月下旬発売
今年1月の「CES 2022」にて発表された、新開発の高画質エンジン「レグザエンジン ZR α」を搭載した4K有機ELテレビ。同社では、映像解析を高度化するためディープニューラルネットワークを駆使した、新たなハードウェアAIエンジンと説明する。
また、新世代のレグザ専用有機ELパネルは、新開発の高冷却インナープレートを採用したことで、輝度が従来と比較して約2割向上。明るく鮮やかな高コントラストに加え、引き締まった黒を表現。焼き付け対策も従来よりも強化したとアピールしている。
同日に発表となった4K miniLED液晶モデル「Z875L/Z870L」シリーズとも共通する要素として、新たな超解像技術である「AIナチュラルフォーカステクノロジー」を採用。AIが画面部分毎に、ニューラルネットワーク分析を施すことで、被写体と背景を識別。遠景にはエンハンスを弱めた適切なノイズリダクション処理、被写体や近景には最適な超解像処理を施すことで、これまでにない精細な映像と奥行き感、立体感をリアルに再現するとしている。
音響面では、新開発のトップトゥイーター×2基、フルレンジ×2基、トゥイーター×2基、サイドトゥイーター×2基、ウーファー×1基、スクリーンスピーカー×1基を搭載した「重低音立体音響システムXHR」を搭載。全10基のスピーカーを、実用最大出力計90Wの大出力アンプで駆動することによって、ハイクオリティでの迫力のあるサウンドを楽しめるという。ほか、ドルビーアトモスやハイレゾ再生にも対応する。
従来のレグザに搭載されていた、高画質化機能も強化。AIで映像から複数の顔領域を検出し、顔色を自然な色合いに補正する「美肌AIフェイストーンZRα」では、ドラマなど照明の影響で不自然に映し出される顔色を自然な色へと補正。加えて、人物に適切な超解像処理を施すことで、リアルで立体感のある人物像を映し出すという。
「ネット動画AIビューティZRα」では、ネット動画の特性に合わせて様々な高画質処理を施すことで、コントラストと精細感を向上。さらに、ネット動画ならではのノイズに加え、バンディングノイズを低減することで一層の高画質化を図った。
「地デジAIビューティZRα」では、リアルタイムに複数回の超解像処理を施すことで、テロップ周りのモスキートノイズや平坦部などの放送波ノイズを低減。自然でリアルなワイズ映像や高精細でクリアな映像を実現するほか、3D広色域復元で色鮮やかに色彩を再現するという。
機能面では、観たい番組をすぐに再生可能なタイムシフトマシン機能を搭載。また、クラウドを活用しての番組の自動録画にも対応する。ほか、付属リモコンに搭載されたボイスボタンを押して話しかけることで、すぐに観たい番組を呼び出せる「レグザボイス機能」もサポートする。
付属リモコンでは、従来機にも搭載されたネット動画ダイレクトボタンをNetflix、Disney+など大幅拡充。また、好みのネット動画をアサインできる「My.Choice」ボタンも2つに増加した。さらに、新たにテレビ本体から発するテストトーンをリモコンマイクで測定し音響特性を補正する「オーディオキャリブレーション」機能もサポート。様々なリビング環境において、適切なオーディオ設定に自動調整するとしている。
さらに、ゲームプレイ時のサポート機能も多数装備。新たに、ゲーム機の出力映像に合わせて自動的に最適な映像に調整する「オートゲームアジャスト」機能を搭載。また、4K/120Hz入力対応や、VRR対応(可変リフレッシュレート)、eARC対応、0.83msの低遅延を実現するゲームモードなどもサポートするほか、対応グラフィックス・カード接続時に低遅延・ティアリングを防ぐAMD FreeSync Premiumにも対応する。
搭載端子は、HDMI入力×4(うち1基がeARC対応)、ビデオ入力×2(映像×1、音声×1[L・R])、光デジタル音声出力×1、LAN×1、USB×4(タイムシフトマシン専用×2/通常録画専用×1/汎用×1)、ヘッドホン×1を備える。
チューナーは、新4K衛星放送×2、地上デジタル(CATVパススルー対応)×9、BS・110度CSデジタル×3を搭載。なお、スタンド位置の変更も可能となっている。外形寸法/質量(スタンド含む)は、65X9900Lが1,452W×868H×336Dmm/29.5kg、55X9900Lが1,232W×743H×313Dmm/21.5kg。
同社は今年4月、本シリーズのメディア向け発表会を実施。レグザのブランド統括マネージャーを務める本村氏は、「本シリーズは色域、輝度、コントラスト、サウンド、液晶の全ての面において“レグザ史上最高”の液晶が出来た」と述べ、新世代の有機ELパネルについては「これまでの“有機EL=暗い”というイメージを払拭する」とコメントした。
また、本発表会では重低音立体音響システムXHRを使用した試聴デモも実施され、合わせて試聴デモ音源を制作した声優の小岩井ことり氏も登壇した。
本シリーズの音響システムについて小岩井ことり氏は、「高解像のスピーカーを家で設置して聴くのは、色々セッティングが必要で大変なんですが、レグザが1台あればそれに近い、もしくは超えてしまうかのような音を、お家で手軽に楽しめるというのが凄いと感じました」とコメントした。