HOME > ニュース > Acoustune、音楽制作向けモニターイヤホン「RS THREE」。プロ作曲家の意見をフィードバック

「Monitorシリーズ」第2弾

Acoustune、音楽制作向けモニターイヤホン「RS THREE」。プロ作曲家の意見をフィードバック

公開日 2022/11/04 11:00 編集部:成藤 正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
(株)ピクセルは、同社が取り扱うAcoustuneブランドから、“Monitorシリーズ” 第2弾となるイヤホン「RS THREE」を2022年11月11日より発売する。価格はオープンだが、市場では税込16,880円前後での実売が想定される。

「RS THREE」

同ブランドのHi-Fiイヤホン “HSシリーズ” で培った音響技術を活かしつつ、高い耐久性やモニタリング性能を実現したモニター用イヤホンの第2弾。第1弾モデル「RS ONE」がステージモニターとして使われることを想定していたのに対し、本モデルは音楽制作用途を想定して設計されている。

同社によれば、本モデルの開発にあたり著名なプロ作曲家らにヒアリングを行ったところ、その多くはスピーカー/ヘッドホン/イヤホンの複数環境を使い分けながら音作りを行っていることが明らかになったという。中でもイヤホンにおいては、楽曲に含まれる超低域/歯擦音/リップ音や、パンニング(左右方向の定位)といった要素のモニタリング性能を重視する意見が多かったとのこと。

これを受けて本モデルは、単体でのモニタリング性能も確保しつつ、上述した音が聴き取りやすいチューニングを採用。スピーカー/ヘッドホンと併せて楽曲制作に使用すれば、サウンドクオリティをさらに高められると説明している。

楽曲制作におけるイヤホンの使用状況や重視する性能を、プロ作曲家からヒアリング。チューニングに反映したという

ドライバーユニットには、9.2mmダイナミック型の「ミリンクスEL-Sドライバー」を搭載。前モデル用に開発された「ミリンクスELドライバー」をベースに、より綿密な振動板のコントロールを行うことで、さらに正確なモニタリングを実現したとする。

振動板の素材には、軽量かつ極めて高剛性で、大きな内部損失を持つ医療用高機能樹脂を採用。空気感や定位に悪影響をおよぼす付帯音が少なく、近年のハイレゾ音源で求められる厳密なサウンドフィールドやパンニングなどの微細なモニタリングにも対応する。

ドライバー背面にはバックキャビティを大きく確保し、振動板からグリルまでの距離を置くことで、瞬間的に最大250mWの信号が入力されても耐えられる高耐入力性を実現。突発的な入力があった場合でも壊れにくいだけでなく、振動板のストローク幅が大きくなるため、まるでラウドスピーカーさながらのベースも引き出せるとしている。

ハウジングは2パーツのシンプルな構造で、小ぶりなデザインによって幅広いユーザーにフィットするよう配慮したとしている。素材には耐衝撃性/耐候性/耐熱性に優れるポリカーボネートを採用し、部品点数も可能な限り減らすことで堅牢性を高め、故障のリスクを抑えた。また、表側に装着されたフェースプレートは、イヤモニとしての個性を出しつつ剛性を高める役割を担っている。

ポリカーボネート製の透明な筐体にフェースプレートを装着する

日本ディックス製のPentaconn Earコネクター(ロングタイプ)によりケーブル着脱にも対応し、付属ケーブルは新規開発の「ARM011L」を採用。高純度リッツ線とケブラーワイヤーを編み込んだ線材をPU素材の被覆でつつみ、これをツイストすることで、しなやかな取り回しと断線のしにくさを両立している。スタジオ環境を想定し、ケーブル長はやや長めの1.8m。プラグ形状は3.5mmステレオミニで、6.3mm標準プラグ変換アダプターも同梱する。

Pentaconn Earコネクター(ロングタイプ)によるケーブル着脱に対応

付属ケーブル「ARM011L」は、想定する使用環境に併せてケーブル長1.8m/6.3mmアダプター付属となる

イヤーピースは、開発時のリファレンスとしても用いられているシリコン製の「AET07」を3サイズ(S/M/L)と、フォームタイプの「AET02」1サイズを同梱する。

イヤーピースはシリコンタイプ3サイズ/フォームタイプ1サイズが同梱

再生周波数帯域は20Hz - 40kHz、インピーダンスは32Ω、感度は108dB/1mW(@1kHz)。最大入力は30mW(定格5mW)。質量は29g(ケーブル含む)。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック