HOME > ニュース > DJI、4軸ジンバル搭載シネマカメラ「DJI Ronin 4D」。垂直方向のカメラ揺れを低減

8K60p撮影に対応

DJI、4軸ジンバル搭載シネマカメラ「DJI Ronin 4D」。垂直方向のカメラ揺れを低減

公開日 2021/10/21 11:02 編集部:平山洸太
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
DJIは、シネマカメラ「DJI Ronin 4D」を12月に発売する。価格は6Kコンボが869,000円、8Kコンボが1,320,000円(どちらも税込)。なお8Kコンボの発売日は現在未定。

「DJI Ronin 4D」

世界初だという4軸のジンバルを搭載するシネマカメラ。通常の3軸ジンバルに加えてZ軸の安定化機構を搭載することで、垂直方向のカメラの揺れを効果的になくすという。これにより、走ったりする場合や階段などの凹凸においても、歩行からの揺れの影響を抑えた映像が撮影できる。

本体はモジュール式で、Zenmuse X9 ジンバルカメラ、LiDARレンジファインダー、高輝度メインモニター、ハンドグリップ、トップハンドル、マウントなどを本体に組み合わせて使用する。6KコンボにはZenmuse X9-6K、8KコンボにはZenmuse X9-8Kが付属。6Kでは最大6008×3168/48fps、8Kでは最大8192×4320/60fpsの撮影が行える。

使用イメージ

撮像素子にはフルサイズセンサーを搭載し、14ストップ以上のダイナミックレンジに対応。カメラ内部には、9ストップのNDフィルター(ND2 - 512)を内蔵し、内蔵モーターによる切り替えに対応する。

レンズは交換式で、同社DLマウントに対応する3種類の単焦点レンズを利用可能。マウント自体を交換することで、Leica MマウントやEマウントのようなサードパーティー製のマウントもサポートする。また、専用モジュールによって、無線でのレンズ制御や、オートフォーカスに対応。LiDAR技術により、マニュアルレンズであってもオートフォーカスが行える。

1,500nitの明るさをもつ7インチモニター「4D 映像トランスミッター」に対応する。ジャイロセンサーを内蔵することでモーションコントローラーとしても利用可能。ワイヤレス映像レシーバーも内蔵し、最大4kmまでの1080p/60fps映像伝送に対応する。レシーバーは同時接続に対応し、複数のRonin 4Dからの映像を切り替えて使うこともできる。また、microSDカードにより、1080p/60fpsまでのプロキシ映像録画にも対応する。

「4D 映像トランスミッター」

カメラ本体の記憶メディアには、CFexpress Type-Bカードを採用する。音声については2チャンネルの24bitオーディオに対応したマイクを内蔵。3.5mmのマイク入力とヘッドホン出力、2基のXLRポートも備える。

ほか、バッテリーにはTB50 インテリジェントバッテリーを採用し、最大2.5時間の撮影が可能。全体の外形寸法は309×290×277mm、コンボ同梱のモジュールを全て取り付けた状態の質量は約4.67kg。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります