HOME > ニュース > <CP+>ソニー、キヤノン、シグマ……各社新作カメラ/レンズ体験に長蛇の列

ミラーレスだけでなく、インスタントカメラ、プリンターにも注目

<CP+>ソニー、キヤノン、シグマ……各社新作カメラ/レンズ体験に長蛇の列

公開日 2025/02/27 18:52 編集部:成藤正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

本日2月27日(木)から3月2日(日)までの4日間、カメラと写真映像の国際展示会「CP+2025」が神奈川県・パシフィコ横浜にて開催されている。ソニー/キヤノン/富士フイルム/シグマ/OMデジタルソリューションズなどカメラメーカー各社も、新製品の体験や技術展示を大規模に展開している。

ソニーは、昨日発表した2種類のフルサイズ対応Eマウントレンズ、「FE 400-800mm F6.3-8 G OSS」および「FE 16mm F1.8 G」の専用体験コーナーをさっそく設置。前者はαレンズとしては初めて焦点距離800mmをカバーした超望遠ズームレンズ。発売日は3月19日で、価格は41万円前後が見込まれるという。後者は16mmの超広角ながら、中心から周辺まで一貫した高解像度、質量約304gというコンパクトさも兼ね備えたとする大口径単焦点レンズで、発売は4月11日、価格は14万円前後とのことだ。

「FE 400-800mm F6.3-8 G OSS」
「FE 16mm F1.8 G」

このほか、ミラーレス一眼フラグシップ「α1 II」、業務用カムコーダー等々の製品も、実際の撮影シーンを想定したブースで体験できる。またハードウェアにとどまらず、クラウドサービスを含むエコシステムや、クリエイターとの密な繋がりについても改めてアピールしていた。

Placeholder Image
Placeholder Image
「α1 II」や業務用カムコーダーなど、製品ごとに撮影体験ブースを設置

 

「α」の歴代モデルや、同社が立ち上げた「ソニーワールドフォトグラフィーアワード」といったクリエイター支援の取り組みも紹介する

キヤノンブースでは、4月下旬に発売を予定するコンパクトデジカメ「PowerShot V1」(税込約14.8万円)が目玉となっており、試用コーナーには多くの来場者が詰めかけた。本製品は、従来の同社コンデジよりもセンサーサイズが約2倍大きい1.4型CMOSセンサーを搭載することがトピック。有効画素数は静止画で約2240万画素/動画で約1870万画素となっており、レンズは17 - 52mm相当(35mm判換算)をカバーする。

Placeholder Image
Placeholder Image
「PowerShot V1」

 

EOSシステムを用いた物体の3Dスキャンや、3Dコンテンツ制作システムの体験が用意されたほか、ブース各所でプリンターも訴求。中でも昨年10月に発売したミニフォトプリンター「SELPHY QX20」(税込約2.2万円)は、好評につき品薄になっているとのこと。スマートフォンやSNSでの写真シェアが普及した現在もなお、写真をプリントして手元におきたいという需要がまだまだ根強いことを窺わせた。

Placeholder Image
Placeholder Image
ミニフォトプリンター「SELPHY QX20」をはじめプリンターコーナーも設置。体験ブースが賑わっていた

 

“愛おしさという哲学” というブランドタグラインを新たに掲げた富士フイルムは、昨年発売したミラーレス一眼「X-M5」(税込約13.6万円)を筆頭に、カメラおよびレンズラインナップを訴求。X-M5は約355gと同社ミラーレスカメラ “Xシリーズ” 中最軽量を謳うモデル。さまざまなフィルムの写りを再現する同社ならではの機能「フィルムシミュレーション」も引き続き搭載しており、天面に備えたダイヤルから本機能にすばやくアクセスすることができる。

「X-M5」

 

また2月6日発売のインスタントカメラ「instax WIDE Evo」(税込約5.5万円)もクローズアップされ、体験コーナーを広く展開。撮ったその場でプリントできるフィルムカメラでありながら背面にモニターを搭載しており、光漏れやグラデーションといった撮影エフェクトをかけることも可能。スマホアプリと連携し、スマホの写真を印刷するプリンターとしても活用できる。直販サイトでは現在受注を一時停止するほど好評を得ているとのことだ。

Placeholder Image
Placeholder Image
「instax WIDE Evo」

 

シグマは、2月24日に発表したフルサイズミラーレス一眼「Sigma BF」(税込38.5万円)を初出展。注目度は非常に高く、体験を待つ来場者の列は、円筒形のブースの外側半周分におよんでいた。

「Sigma BF」

Sigma BFは、アルミニウムの塊から削り出された、繋ぎ目のないユニボディ構造を特徴とするモデル。実機を手に持つと、操作系やインターフェースもとにかくシンプルで、モニターに映る被写体以外の情報が削ぎ落とされている。それでいて、シャッタースピードなどの設定変更もすんなりできる。撮影だけに集中できるようにとの配慮が感じられた。

Placeholder Image
Placeholder Image
ボタンや画面上の情報も最小限に絞り込まれている。外装はシルバー/ブラックをラインナップ

 

Sigma BF体験は初日から大盛況。ブース外周の待機列は途切れることがなかった

OMデジタルソリューションズは、3月1日に発売するミラーレス一眼「OM-3」(ボディ:税込約26万円)を中心に展示。往年の一眼レフを思い起こさせるクラシカルなデザインに、フラグシップモデル「OM-1 Mark II」と同等の機能を搭載。使い心地と撮影性能を兼ね備えたモデルとなっている。

Placeholder Image
Placeholder Image
OMデジタルソリューションズ「OM-3」。実機展示だけでなく、開発時のデザイン案といった貴重な資料も公開されていた

 

 

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります