HOME > ニュース > 新型MacBook Proはヒートシンクが前世代より小型化している

ガジェットスロットリングの検証が待たれる

新型MacBook Proはヒートシンクが前世代より小型化している

Gadget Gate
公開日 2023/01/31 18:01 多根清史
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
新型チップM2 Pro/M2 Maxを搭載するMacBook Proを分解したレポートは、先日お伝えしたばかりだ。その続報として、放熱するヒートシンクが前モデルよりかなり小さくなったことが判明した。

修理業者iFixitとテック系YouTubeチャンネルのMax Techはともに、ヒートシンクの小型化はM2 Pro/M2 Maxの全体的なフットプリント(基板上の専有面積)が小さくなったためだと指摘している。より具体的には、SoCと1つのパッケージに封止されたRAMモジュールが小型化したことに起因するようだ。

前世代のM1 ProとM1 Max搭載MacBook Proでは、2つの大きなRAMモジュールが搭載されていた。だがM2 Pro/M2 Maxでは、4つの小さなモジュールに置き換えられている。M2 ProとM2 MaxのダイサイズはM1 Pro/M1 Maxよりも大きくなっているが、パッケージ全体としては専有面積が小さくなっているわけだ。

つまりM2 Pro/M2 Max搭載の新型モデルでは、前世代ほど大きなヒートシンクが不要になったということだ。この変更が放熱にどのような影響をおよぼすのか、今のところ不明である。

小型のRAMモジュールを4枚使った理由は、サプライチェーンの事情にあるようだ。SemiAnalysisのチーフアナリストであるDylan Patel氏は、こうすることで小さなABF基板で間に合わせることができ、材料の節約と製造の複雑さを軽減できたと語っている。

ABF(味の素ビルドアップフィルム)基板とは、味の素の層間絶縁材を使った基板のこと。今や高性能プロセッサーに広く利用されているものだが、Patel氏によればアップルが設計上の素材選択をした当時、非常に在庫が不足していたという。

M2 ProとM2 Maxは、前M1 Pro/M1 Maxよりもパフォーマンスが数十%向上したことが確認されている。だが、前世代と数値の上では同じ5nm技術で製造している(第2世代ではあるが)ため、プロセスルール(回路線幅)の微細化による省電力、つまり発熱を抑えることは期待薄だ。M2 13インチMacBook Proのように重度のスロットリングが起きる場合がないのか、検証を待ちたいところだ。

Source: iFixit
via: MacRumors

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります