HOME > ニュース > NVIDIA、AIチャットボット「ChatRTX」強化を発表。写真検索や音声認識も可能に

ガジェットローカルPC上で様々なLLMが試せる

NVIDIA、AIチャットボット「ChatRTX」強化を発表。写真検索や音声認識も可能に

Gadget Gate
公開日 2024/05/02 20:56 多根清史
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
米NVIDIAは、AIチャットボット「ChatRTX」をメジャーアップデートし、より多くのLLM(大規模言語モデル)を追加した。GoogleのGemma、ChatGLM3、OpenAIのCLIP(Contrastive Language-Image Pre-training)モデルもサポートし、写真の検索や音声認識も可能となった。

すでにMistralやLlama 2などは利用できたが、対応するLLMのリストが拡張された。3月のGTCで予告していた新機能が、ようやく一般ユーザーに開放された格好である。

ChatRTXとは、独自のコンテンツ(ドキュメントやメモ、その他のデータ)に接続されたGPT LLMをカスタマイズできるデモアプリだ。同社のRTX 30シリーズまたは40シリーズGPU(VRAM 8GB以上)を搭載したWindows PCやワークステーションのローカル上で実行可能なため、迅速かつ安全に結果が得られる。

GoogleのGemmaは、Geminiモデルと同じ技術を使いながらも、強力なノート/デスクトップPC上で動作するよう設計されているため、ChatRTXへの搭載は適切だ。

また一般的な言語モデルフレームワークに基づいた、オープンでバイリンガル(英語と中国語)のLLMであるChatGLM3にも対応した。NVIDIA製のアプリは、これら複数のモデルをローカルで実行する際の煩雑さを軽減してくれる。

具体的にはRTXカードをNASに入れてローカルサーバーとし、他のPCからブラウザ経由でアクセスできる。そうして利用の敷居が下がることで、様々なLLMを試した上で、自分が分析や検索したいデータに最適なモデルを見つけやすくなるだろう。

またOpenAIのCLIPモデルを追加したことで、従来は必要だった複雑なメタデータのラベリングなしに、単語やフレーズにより写真や画像が検索できる。さらにAI音声認識システムWhisperも統合され、ユーザーは自らのデータと音声で “会話” が可能となっている。

今回のアップデートは、決して安価とは言えないNVIDIAのGPUを買う必要があるとはいえ、様々なLLMを試して日常的に活用するきっかけとなりそうだ。

Source: NVIDIA

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります