HOME > ニュース > HyperX、Audeze製平面駆動ドライバー搭載ゲーミングヘッドセット「Cloud Orbit」

ヘッドトラッキング機能装備の上位機「Cloud Orbit S」も

HyperX、Audeze製平面駆動ドライバー搭載ゲーミングヘッドセット「Cloud Orbit」

公開日 2019/09/12 18:16 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Kingston Technologyのゲーミング部門であるHyperXは、100mm Audezeプラナーマグネティックドライバーを採用した平面駆動ヘッドセット「Cloud Orbit」および「Cloud Orbit S」を東京ゲームショウで発表した。Amazonで予約を受け付けており、価格は「Cloud Orbit」が35,680円で、ヘッドトラッキング技術にも対応する上位機「Cloud Orbit S」が39,800円。

Cloud Orbit/Cloud Orbit S

両端がそれぞれUSB type-C to A、USB type-C to CのUSBケーブル2本と、3.5mmステレオミニプラグの3種類のケーブルを付属するほか、マイク部は取り外すことも可能。ゲーム機との接続用途だけでなく、オーディオリスニング用途も意識したつくりにしている。

また、「Waves NxTM 3Dオーディオ」技術も搭載。平面駆動ドライバーと同技術によって「クリアで現実感あふれる音声をもたらすと同時に、3次元の音空間でハイレベルな音の定位感が得られる」とし、「オーディオマニアが比較検討するようなプラナードライバーを搭載した類似のヘッドセットは、通常数万円もします。Cloud Orbitは、魅力的な価格で高品質なオーディオを実現する上質なヘッドセット。ゲームや音楽を楽しむための手頃な価格のハイレゾ音源のヘッドセットをお探しの方に最適です」とアピールしている。

イヤーカップ部にはオーディオコントロール機能を備え、HyperXカスタムチューニング7.1サラウンドサウンドを含む各種機能を、ワンタッチで簡単に切り替え可能。また、個々のユーザーのニーズに合わせて3Dオーディオ設定を簡単に変更できるというオーディオカスタマイズ機能や、カスタマイズ可能なルームアンビエンス、プリセットされた内蔵EQプロファイルも装備している。

上位機の「Cloud Orbit S」には3Dヘッドトラッキングテクノロジーを搭載。頭の位置と動きを毎秒1000回の速さで追跡することで、音の定位と精度を正確に捉えるという。

また、HyperX Orbit Sソフトウェアとペアリング可能なジェスチャーコントロール機能も装備。頭部のジェスチャーをキーボードの操作と対応させることができる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります